| RL9 |
| RL9 |
| RL9 |
| RL9 RD周り |
| RL9 クランク周り |
| RL9 |
| RL9W |
| RL9 BB周り スレッドJIS仕様 |
| RL9 シートステー周り |
| RL6 |
| RL6 |
| RL6 |
| RL6 ダウンチューブ 中央が絞られている |
| RL6W |
| RL6W |
| RL6W ダウンチューブ 中央が更に絞られている |
| RL6W サドル ホワイト |
| RL6W サドル ブラック |
| RL6 / RL6W |
| RS9 |
| RS8 |
| RS6 |
| RS6 |
| RNC7 / RNC3 NEO-COT |
| CX6D (ディスクブレーキ) |
| CX6C (カンチブレーキ) |
| XR9 |
| XG6 |
| XG6 |
| RFA3 EX |
| RS9 内間康平選手 リオデジャネイロオリンピック 車体 |
| 上田藍 選手 リオデジャネイロオリンピック 車体 |
多くのお客様にフィッテインングシステムをご利用頂き、オーダー頂いております「ANCHOR (アンカー)」。2017モデルが発表になって、メーカーWEBサイトでも情報が更新されています。
ANCHORのイメージって、「コンサバ」。ネガティブな言い方なら「保守的」かなと思います。他社ロードバイクが装備する整備性&効きも?な、フロントフォーク内蔵Vブレーキみたいな尖ったギミックも無く、質実剛健な車体ばかりです。反面、FD台座位置やワイヤ取り回しなどは、実用的で整備性も良好です。
そんな、「ANCHOR」もカラーオーダーのチョイス次第で、使い勝手はそのままでエッジの効いた1台に仕上がります。特に背の低い方には、アンカーの強みがでます。モデルによっては16万円前後からカラーが選べて、ステム長、ハンドル幅が選択出来るので、結果的にリーズナブルに仕上げることが可能です。そんなANCHORの2017モデル 店主のおすすめポイントは・・・・。
1.多くのサンデーライダーにマッチするロングライドモデル「RL」。カーボンはRL9、アルミはRL6へフルモデルチェンジ。リア軸周りを強化しつつ、しなやかな乗り味を追求しています。相変わらず派手さはないですが、メンテ性もよくおススメのモデルです。
2.女性向けモデルもRL9W、RL6Wへ刷新。特にアルミモデルRL6Wは、ダウンチューブ径をレギュラーモデルより更に絞ることで剛性を最適化しています。
3. クロモリ Neo-Cot RNC3に最小サイズ470mm追加。これまでRATIO &Cのみで先行展開されていたのですが、今まであきらめていた女性や小柄なライダーには朗報です。更にRNC7&RNC3の105搭載モデルは、コンポカラーがシルバーorブラックが選べるようになりました。
ちなみにBBの仕様ですが、アンカーでは剛性に合わせ、下記の住み分けがされています。
レースモデル RS9 / RS8 /RS6: プレスフィット
ロングライドモデル RL9 / RL6: スレッド
2016/11/6までに注文頂ければ、特別割引でご提供します。各モデルのスペック詳細は、コチラから。
お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。