ラベル アクセサリ(accessories) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アクセサリ(accessories) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年10月12日日曜日

Wolf Tooth CTRL + ALT + DEL Pedals | ウルフトゥース コントロール + オルト + デリート ビンディング SPDペダル

Wolf Tooth CTRL + ALT + DEL Pedals
ウルフトゥース コントロール + オルト + デリート SPDペダル

公開直前のタイミングで新作ビンディングペダル、「Wolf Tooth CTRL + ALT + DEL Pedals |  ウルフトゥース コントロール + オルト + デリート SPDペダル」に触れる機会に恵まれました。

3モデルが展開される新型SPDペダルシリーズ『CTRL』『ALT』『DEL』のネーミングは、多くのPCユーザーにとって象徴的な組み合わせ、強制終了やリブートの象徴となってきた「Ctrl + Alt + Del」ショートカットキーに由来しています。

Wolf Toothがこの名称をペダルに付した意図は、単なる“思いつきのネタ”というより「現状を打破し、新しい基軸を打ち立てる」というブランドの姿勢の表現であると同時に、「確実な操作性」「困難な状況でも信頼できるレスポンス」「ユーザー主導の調整自由度」といったプロダクト哲学の象徴としています。

CTRL/ALT/DELそれぞれは、トレイル、XC/グラベル、レーシンググラベルという異なる用途やライディングスタイルへの最適軸を打ち立てています。PCのショートカットに倣い「いつでも、どんな状況でも、確実・迅速に(Reboot=やり直し・態勢立て直し)」できる操作性と、状況適応性を強調した命名であり、従来の「テンプレートに沿った」ペダル群への刷新=リセット志向を色濃く打ち出しています。

左:CTRL Trail | 右:ALT XC 比較
Qファクター変更機構 (ALT XC)

店主初見の印象は、「crankbrothers CANDY」と「SHIMANO SPD」を合体させたイメージ。踏み面が広めに設けられているので、伝達効率は高そうです。本ペダルの特徴は、この広いプラットフォームとQファクター調整機構が挙げられます。

「Qファクター」は、内部のベアリングとスペーサーを入れ替えることで、51/55/59mmの3段階に調整可能で、体格や好みに合わせてスタンス幅を設定できます。

Wolf Tooth DEL Pedals(グラベルレーシング向け)
DEL Pedals 背面

「DEL Gravel Race」は片面キャッチ(シングルサイド)仕様を採用しています。従来、一部のグラベルエリートライダーは軽量化や泥づまり対策を目的に、SPDペダルの片面機構を廃するカスタマイズを行っていましたが、本モデルはその発想を量産品として具現化したものと言えます。また、片面キャッチながら重量バランスが考慮されており、クリートのキャッチもそれほど難しくなさそうです。

付属するWolf Tooth 純正クリート
左:Wolf Tooth 純正クリート | 右:シマノ CL-MT001

全モデルSPD規格を踏襲しており、既存のShimano(SM-SH51/SH56、CL-MT001)をそのまま流用可。ペダルにはWolf Tooth純正クリートが付属しますが、形状は2025年8月末発売されたばかりのシマノ新型クリート「CL‑MT001」に非常に似ており、外観上の差異は踵側の面取りの大きさ程度にとどまります。もしかしたら、両者アイデアの出自は同じなのかもしれません。




Qファクターの調整機構は魅力的ですが、スタンスを広げた際の軸強度や剛性、スペーサー当たり面での主軸の偏摩耗が発生しないかはやや懸念されます。

展開されるカラーは、まずは「ブラック」と「ウルトラヴァイオレットパープル」の2色のみ。今後、他カラーも順次追加される模様です。


※各パーツの詳細&セッティングに関するご質問は、当社ノウハウもございますのでご遠慮ください。

当店の完成車&ホイールの在庫リストは、https://www.avelotokyo.com/p/sale_11.htmlをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2025年10月2日木曜日

TEKTRO / SHIMANO ディスクブレーキローター 比較 | テクトロ 純正 ローター&パッド TR160-22-Q / TEKTRO E10.11-Q 店頭在庫あり

φ160 ディスクブレーキローター
左:TEKTRO / 右:シマノ ワイド・ローター

曲がりや摩耗でディスクブレーキ・ローターを交換する際、同じモデルに交換するなら、何も考えずに済みますが、流通性を優先して他社製→シマノ製ローターへスイッチする場合は、少々頭を使います。シマノは、キャリパとローターの組み合わせでワイドとナローの規格を有しているからです。

その場合、当店ではキャリパ側のパッド形状を基準に判断します。例えば、TEKTRO製のブレーキローターの場合。キャリパの「Tektro HD-R280 hydraulic disc」に装着されるパッドは、「E10.11」。シマノ・Bタイプ「B01S/B03S/B05S-RX」と互換なのでワイド規格を選定します。ちなみにシマノ製ワイドローターは、レジンのみ対応なので注意が必要です。

余談ですが、上記の互換性のあるブレーキパッドを比較するとライニングはTEKTROの方が厚めです。また、店主が把握する限り、TEKTRO/TRPのディスクローターに「ナロー/ワイド」の区分は存在せず、区分があるのは主にピストン数(2ポット/4ポット)に限られます。

今回のケースでは、交換前のTEKTRO製ローターのトラック幅は約13mm強で、交換に使用したシマノ製ワイドローターと比較すると約3.3mm狭く、アーム外周部の一部がブレーキパッドに当たって摩耗していました。

必要な接触幅は回転軸に対するパッドの角度にも影響されるため一概には言えませんが、ブレーキの当たり面をローターのブレーキトラックのみで受ける設計思想はシマノに特徴的で、MAGURAやTEKTROなど他社はクリーニング効果を狙ってか?、アームの一部まで許容する設計が多いようです。

TEKTRO ディスクブレーキローター 6H / 160mm / 1.8mm:TR160-22-Q

TEKTRO ディスクブレーキパッド:E10.11-Q

なお、クロスバイクに標準搭載されることの多いTEKTRO製ローター&パッドの下記モデルを、少量ですが店頭在庫することにしました。

TEKTRO TR160-22-Q: ディスクブレーキローター 6穴 / 160mm / 1.8mm
TEKTRO E10.11-Q:ディスクパッド


※各パーツの詳細&セッティングに関するご質問は、当社ノウハウもございますのでご遠慮ください。

当店の完成車&ホイールの在庫リストは、https://www.avelotokyo.com/p/sale_11.htmlをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2025年9月30日火曜日

ORTLIEB Velocity 23L | オルトリーブ ヴェロシティ23L 完全防水バックパック 初代と最新モデル 比較

ORTLIEB Velocity 23L | オルトリーブ ヴェロシティ23L
左:初代 / 右:最新

完全防水バッグの代表格として絶大な信頼を誇る「ORTLIEB(オルトリーブ)」。縫い目からの浸水を防ぐため、糸を使わず素材そのものを溶着する製法を採用しています。「とりあえずORTLIEBにしとけ」と言うベテランライダー/ショップも多いかと。

中でも長年にわたり愛され続けているのが定番バックパック「Velocity(ヴェロシティ)」。程よいサイズ感で、背の低い方にもフィットします。発売以来4~5回のマイナーチェンジを経ていますが、基本的な設計は変わっていません。

発売当初は、同社の定番モデル「Messenger Bag」のひと回り小さいサイズとして登場しました。店主自身も初代モデルを通勤や海外出張に20年以上使用し、バックルを交換しながら使い続けてきました。

しかし最近、底面のプラスチックボードが当たる部分に穴が開いてしまい、しばらくダクトテープでごまかしていましたが、諦めて最新モデルへスイッチすることに。

ショルダーベルト比較
左:初代 / 右:最新

新旧モデルを比較すると、現行品はショルダーストラップが複合素材で作られ薄くなっております。ハイドレーションパック用のストロークリップが追加されている一方で、Dリング(Dカン)は省かれています。

長年の使用で穴が開いたバッグ底
現行モデルはバンパーガードで補強済み
現行モデルは、ロールトップを留めるVelcro Fastenerが交換可能に
ベロシティ ホック&ループ/Hook and Loop closure Velocity E234

MY2020年以降のVelocityは、ロールトップを留めるベルクロが交換可能に。面ファスナーがヘタってもE234パーツを入れ替えることでリフレッシュできます。

ちなみにVelocityは最近29Lモデルが加わり、17/23/29Lの3サイズ展開になりました。飛行機を頻繁に利用する方には、機内持ち込みギリギリのサイズを狙える29 Lが魅力的です。追加されたサイドジッパーは小物収納に便利ですが、防水性を最優先するなら従来仕様の17/23Lモデルをおすすめします。

20年前とは異なり、今日では「防水バッグ」とWEB検索をかけるとAmazonをはじめ多くの製品がヒットします。しかし、高い耐久性や背面フォームパッドを備えたモデルは、この「Velocity」くらいしかないかと思います。


※各パーツの詳細&セッティングに関するご質問は、当社ノウハウもございますのでご遠慮ください。

当店の完成車&ホイールの在庫リストは、https://www.avelotokyo.com/p/sale_11.htmlをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2025年9月29日月曜日

NORDTUR NORDLUFT | ノードツアー ノードルフト お求めやすい フロアポンプ スチール ボディ 高圧120PSI / 8気圧 仏/米/英式 対応 入荷

NORDTUR NORDLUFT | ノルドツール ノルドルフト フロアポンプ
カラー:ブラックのみ
最大空気圧:120PSI(8気圧)仏/米/英式に対応
価格:店頭販売専用モデルゆえ、大人の事情でWEBで価格掲載は出来ません

円安やインフレの影響で多くの製品の価格が上昇している今日、フロアポンプでも信頼性のあるものは5千〜6千円からが現実です。そんな中、新登場の「NORDTUR NORDLUFT|ノードツアー ノードルフト」フロアポンプは手に取りやすい価格で提供されるモデルです。

エントリーユーザーはもちろん、電動ポンプを主に使っているがスペアとして手動フロアポンプを持っておきたいライダーにもおすすめです。価格を抑えつつシリンダーは金属製で耐久性があり、ロードバイクの高圧120 PSI(約8気圧)にも対応しています。

圧力メーター
口金:仏式・米式・英式に対応(トンボアダプター付属)

特徴
ロードバイクの高圧に対応した金属製シリンダー採用のポンプ
金属製シリンダーによって高圧まで軽い力で充填可能
最大空気圧:120PSI(8気圧)仏式・米式・英式全ての口金に対応
素材:スチールシリンダー/ノンスリップコンポジットハンドル/プラスチックフットベース
参考サイズ:H 620mm(ハンドルを下げた状態)
参考重量:890g
付属品:英式アダプター




NORDTUR NORDLUFT | ノルドツール ノルドルフト フロアポンプ
カラー:ブラックのみ
最大空気圧:120PSI(8気圧)仏/米/英式に対応
価格:店頭でご確認ください

※各パーツの詳細&セッティングに関するご質問は、当社ノウハウもございますのでご遠慮ください。

当店の完成車&ホイールの在庫リストは、https://www.avelotokyo.com/p/sale_11.htmlをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2025年9月28日日曜日

Tern Verge N8 / LINK N8 | ターン ヴァージュ N8 / リンク N8 チェーンリング 52T 単体交換

Tern Verge N8 / LINK N8 対応 交換用チェーンリング
歯数:52T
価格:2730円/個(現金特価/10%税込/店頭品のみ/工賃別途)
※クランクアーム/樹脂製チェーンガード/ボルト類は付属しません

人気の定番フォールディングバイク「Tern Verge N8 / LINK N8(ターン ヴァージュ N8 / リンク N8)」。ドライブトレインは 1×8速構成ですが、純正チェーンリングは耐久性の高いスチール製のため、定期的な注油と 3,000~4,000kmごとのチェーン交換を行えば、およそ1万kmの使用に耐えられます。

以前の投稿でも触れましたが、チェーンリングやスプロケットは、伸びたチェーンピッチが“転写”されるように摩耗が進行します。そのため、チェーン交換を怠ると寿命は極端に短くなってしまいます。

今回、変速不調でお預かりした車体も、チェーンとリングの双方が摩耗しており、交換が必要な状態でした。代理店さんに確認したところ、用意できるリペアパーツはクランクセット・アッシーのみとの回答でした。

しかし今回のケースでは、クランクアーム本体や樹脂製チェーンガード(バッシュガード)は問題なく使用可能であり、チェーンリング単体のみ交換したい状況です。クランクセットごと交換するのは費用がかさみ勿体ないため、対応可能なリングをお探しすることに。

歯先形状
交換作業風景
After
Before
Before

Tern Vergeシリーズには、あまり目立たないものの大きな長所があります。折り畳み自転車やミニベロではチェーン外れが起こりやすいのが一般的ですが、このシリーズは標準パーツの組み合わせが絶妙で、ナローワイドリングを使わなくてもチェーンが外れにくい構成になっています。

一方で、BCDさえ合わせれば簡単でしょと、他メーカー製のリングへ交換すると、チェーンラインがずれて走行中にチェーンが外れることがあります。その場合、最終的にはBB軸長の変更を余儀なくされるケースも少なくありません。

Tern Verge N8 / LINK N8 対応 交換用チェーンリング
BCD/PCD:5アーム 130T
対応段数:リア 8s
歯数:52T
素材:スチール
価格:2730円/個(現金特価/10%税込/店頭品のみ/工賃別途)
※クランクアーム/樹脂製チェーンガード/固定ボルトは付属しません

※各パーツの詳細&セッティングに関するご質問は、当社ノウハウもございますのでご遠慮ください。

当店の完成車&ホイールの在庫リストは、https://www.avelotokyo.com/p/sale_11.htmlをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2025年9月26日金曜日

SMITH The Archive Collection Rhythm MTB / Mainline / Forefront3 / Network & Roam Collection Payroll / Triad | スミス アーカイブ コレクション & ローム コレクション

SMITH The Archive Collection | スミス アーカイブ コレクション
Rhythm MTB / Mainline / Forefront3 / Network

ヘルメット&アイウエアを主軸にする「SMITH | スミス」のMY2026展示会へお邪魔してきました。目に留まった新作モデルは、80'sのネオンスタイルを取り入れた「The Archive Collection | アーカイブ コレクション」。

平たく言えば、「エヴァンゲリオン・初号機」なカラースキームで、ゴーグルの「Rhythm MTB」、ヘルメット「Mainline / Forefront3 / Network」が展開されます。

SMITH The Archive Collection
SMITH The Archive Collection
SMITH The Archive Collection
Rhythm MTB / Mainline
SMITH Roam Collection
Payroll / Triad
SMITH Roam Collection
Payroll

「SMITH Roam Collection」も公開されて、こちらはヘルメットの「Payroll / Triad」で構成されます。「Roam」と聞くとThe Collective Filmsが手掛けたDVD『ROAM』を懐かしむMTBオジサンも少なくないかと。

SMITH The Archive Collection / Roam Collection
SMITH Wildcat

SMITHのスポーツ向けアイウエアは、レンズカーブが緩め&ノーズピースが調整/交換式を採用しており着け心地が快適。店主含めた「平たい顔族」が、ビッグレンズ・モデルを装着しても頬骨と干渉しにくいのが特徴です。


※各パーツの詳細&セッティングに関するご質問は、当社ノウハウもございますのでご遠慮ください。

当店の完成車&ホイールの在庫リストは、https://www.avelotokyo.com/p/sale_11.htmlをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2025年9月22日月曜日

ORTLIEB Waist Strap Pocket | オルトリーブ ウエストストラップポケット Messenger Bag / Velocity 内ポケット スペアパーツ 1個のみ店頭在庫あり

ORTLIEB Waist Strap Pocket | オルトリーブ ウエストストラップポケット
Art No. F32G
価格:2090円→1900円/個(10%off現金特価/10%税込/店頭品1個のみ)
※ORTLIEBロゴのプリント無し

既に生産終了になっているリペアパーツ「ORTLIEB Waist Strap Pocket | オルトリーブ ウエストストラップポケット F32G」。1個のみですが、店頭在庫が御座います。

注意点として現行モデルには非対応。MY2022年までのオルトリーブ製「メッセンジャーバッグ/ヴェロシティ」とのみ互換性があり、内ポケットとしてプッシュボタンが脱着可能です。同バッグを使用されているユーザーでお探しの方もいらっしゃるのではないでしょうか?。

また、スナップ ボタン アタッチメントを備えたウエストベルトに取付けることも可能です。ペン/鍵/財布などの保管に最適です。

ORTLIEB Waist Strap Pocket | オルトリーブ ウエストストラップポケットArt No. F32G
サイズ:24x22cm (HxW)
素材:ナイロン
JANコード:4013051007719
カラー:グレー
重量:90g
価格:2090円→1900円/個(10%off現金特価/10%税込/店頭品1個のみ)

※各パーツの詳細&セッティングに関するご質問は、当社ノウハウもございますのでご遠慮ください。

当店の完成車&ホイールの在庫リストは、https://www.avelotokyo.com/p/sale_11.htmlをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2025年9月21日日曜日

Tern Weather Top Bag | ターン ウェザートップバッグ Hauler Rack & Transporteur Rack にピッタリ 防水性にも優れた全天候型万能バッグ 入荷

Tern Weather Top Bag | ターン ウェザートップバッグ
価格:30800円→28000円/個(10%off現金特価/10%税込/店頭品のみ)
※自転車本体は含まず

注文から1年を要しましたが、「Tern Weather Top Bag | ターン ウェザートップバッグ」が入荷しました。Hauler Rack と Transporteur Rackにマッチする頑丈で防水性にも優れた全天候型万能バッグです。

Fidlock マグネットバックルでワンタッチで脱着可能で、走行中もバッグをしっかりと固定できます。防水PET材と超音波溶接された構造で水の浸入を防ぎます。

また、ロールトップ仕様なので、防水性と拡張性を両立しており、内面のジッパーポケットには財布/鍵/携帯電話なども収納できます。 取付方法に関しては、マニュアルPDFをご覧ください。

使用例

使用例

Fidlock マグネットバックル 装備でワンタッチで脱着可能

使用例

Tern Weather Top Bag | ターン ウェザートップバッグ (詳細→公式サイト)
Weight: 0.8 kg
Max Dimensions: 400 x 300 x 350 mm
Load Capacity: 15 kg
Volume Capacity: 45 L
Compatible Accessories: Clubhouse Mini / Hauler Rack / Transporteur Rack
価格:30800円→28000円/個(10%off現金特価/10%税込/店頭品のみ)

※各パーツの詳細&セッティングに関するご質問は、当社ノウハウもございますのでご遠慮ください。

当店の完成車&ホイールの在庫リストは、https://www.avelotokyo.com/p/sale_11.htmlをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2025年9月19日金曜日

DAHON Curve D7 x Tern Telescopic Seatpost 33.9 | ダホン カーブ D7 x ターン テレスコピック シートポスト 33.9 折り畳み自転車 フォールディングバイク

DAHON Curve D7 x Tern Telescopic Seatpost 33.9
※写真はオーナー提供

フォールディングバイクの「DAHON Curve D7 |  ダホン カーブ D7」オーナーから、標準ポストだとシート高が足りないということで、「Tern Telescopic Seatpost 33.9 | ターン テレスコピック シートポスト 33.9」のオーダーを頂きました。

如意棒ライクなテレスコピックシートポスト。過去には、他社からも販売されていた記憶があるのですが、現在はこのTern・純正オプション品ぐらいかと。ヤグラを備えた上側のポスト径は、汎用性の高いφ27.2mmなのでドロッパーシートポスト等に交換することも可能です。

余談ですが、コンパクト性を重視した「DAHON Curve D7」。小径16インチホイールを装備していることもあって、ロードバイク等のスポーツ自転車を嗜んだライダーだと、正直なところ走りに物足りなさを感じられることがございます。ただ、大径チェーンリング/クランクセット/ペダルを換装したこの車体は、その不満が解消されて気持ち良い走行感が得られます。

上側のポストは、オーナー手持ちのカーボン製に換装済み
Tern Telescopic Seatpost 33.9 | ターン テレスコピック シートポスト 33.9

「Tern Telescopic Seatpost 33.9」に交換することで、より背の高い方から低い方まで幅広い身長に対応。標準シートポストよりも30~90mm高いシートポジションを確保することが可能。その逆に、収納長は120~140mm短くすることができます。

ポスト挿入量を確保するのは勿論ですが、シートポストを伸ばすとフレーム側に掛かるモーメントが大きくなります。安全率は考慮されているものの過剰な延長は厳禁です。

Tern Telescopic Seatpost 33.9 (詳細SPEC→公式サイト)
ポスト径:Φ33.9 mm
素材:Aluminum 6061
カラー:ブラック

※各パーツの詳細&セッティングに関するご質問は、当社ノウハウもございますのでご遠慮ください。

当店の完成車&ホイールの在庫リストは、https://www.avelotokyo.com/p/sale_11.htmlをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2025年9月2日火曜日

シマノ Vブレーキレバー ALIVIO BL-T4000 / DEORE BL-T610 比較

シマノ Vブレーキレバー
左:ALIVIO BL-T4000 / 右:DEORE BL-T610

2025年9月時点、シマノ製Vブレーキを選定する場合は、「ALIVIO系 T4000」または「DEORE系 T610」の二択に絞られます。

Vブレーキ本体は、ブレーキシューが一体型の「S65T」を採用する「BR-T4000」と、カートリッジ型の「S70C」を採用する「BR-T610」で比較的差別化しやすいのですが、レバー側の違いは判別しづらくなっています。なお、仕様書を確認すると、ブレーキ本体の仕上げは「BR-T4000」が塗装、「BR-T610」がアルマイト処理となっています。

違いが分かりにくいレバー側ですが「BL-T4000」に対して、上位グレードの「BL-T610」はブラケットのプレスラインが複雑で、I-SPEC Bにも対応したオープンクランプ仕様ゆえ、ぐっとラグジュアリー感が増しています。

ただ、後発のI-SPEC EVやI-SPEC II規格と比較すると、シフトレバー取付自由度が低く、対応品も少ない為、I-SPEC Bの機能的メリットは殆どないのが現実です。サードパーティ製でアダプタがあるかもしれませんが…。
シマノ BL-T4000 Vブレーキレバー
シマノ BL-T610 Vブレーキレバー

両レバーを比較したところ、遊び量は同等のフィーリング。しかし、レバー主軸~タイコ受け軸までの距離を実測すると、BL-T4000が42 mmに対して、BL-T610は38 mmと短くなっています。アウター受け/主軸/タイコ受けの角度も影響するため断定はできませんが、T610のカチッとしたブレーキフィールは、この寸法差が理由と考えられます。

余談ですが、タイコ受け外側がブラケット内面と擦れると、ざらついた感触になるため、当店では組み立て時に薄くグリスを塗布しています。

最後に大事なお知らせがあります。ディスクブレーキ普及に伴い、フラッグシップのXTRから順次生産終了となってきたシマノ製Vブレーキ。いよいよDEOREグレードの「BL-T610」と「BR-T610」も生産終了の模様で、生産依頼を掛けていない問屋さんからは既に在庫がなくなっています。お求めはお早めにどうぞ。

ちなみに2025/9/2現在の店頭在庫は下記のようになっています。
a. BL-T610 ブラック:数セットあり
b. BL-T610 シルバー:1setのみ
c. BR-T610 ブラック:数セットあり
d. BR-T610 シルバー:完売

※各パーツの詳細&セッティングに関するご質問は、当社ノウハウもございますのでご遠慮ください。

当店の完成車&ホイールの在庫リストは、https://www.avelotokyo.com/p/sale_11.htmlをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。