2024年4月21日日曜日

東京BRT 新橋~国際展示場 水素燃料電池バス 体験記 FCバスに揺られながら 築地市場跡地の再開発を考える

東京BRT 燃料電池バス

先日所用で、有明の「東京ビッグサイト(東京国際展示場)」方面へ赴くことに。当店が東日本橋にあった頃は、ママチャリで出向いていましたが、浦和からだと「ゆりかもめ」or「りんかい線」が王道。ただ、両ルートともに大回りで時間を要します。

そういえばと今回は、2020年10月からプレ運行中の「東京BRT」を利用することに。新橋駅から有明まで一直線に進むため、所要時間&コストが1/2~2/3程度に圧縮できます。余談ですが、2024/4月時点ではGoogle MAPで東京BRTを使ったルートは、サジェストされません。

事前確認は、バス停位置のみだったのですが、いざ乗車してみると補器類の音しか聞こえないし、発進時のトルクもあって加速もスムーズなので、これはディーゼルじゃないなEVかしら?と思ったら「燃料電池バス/FCバス」でした。

FCバスは1億円/台で、ディーゼル4~5倍の導入コストが掛かるらしいですが、量販商用車として、ここまで完成度が確保されていることに驚かされました。いや、本当にスゴイ。本スキームは存じませんが、経産省から1/2程度の補助金が出るケースが多いようですね。

導入&運用コストを考えると、乗車率が低い山間部を走るような路線に導入されることは、当面なさそうですが、緒言表を見ると最大FCスタック出力≒モーター出力なので、長い登坂はシンドイのでは?と想像します。ちなみに、東京BRTは3車種の車両が運用されている模様。
東京BRTの新橋バス停ですが、ゆりかもめ・エレベーターの地上出口近くに配置されており、導線設計が既存施設を上手に取り入れられています。ちなみに近年、近くの「汐留エリア」は空洞化が叫ばれていますが、築地市場跡地の再開発で人の流れを捕まえられれば、賑わいを回復できるかも?と思ったり。

「食のテーマパーク」構想で一度頓挫した三井不動産を中心とする本再開発計画。2022~2023年には現実味を帯び、対抗馬が無いことから確定的とも言われてましたが、2024/4/19に正式採択されたようです。東京ドーム跡地の住宅開発も見据えた、両手とも言える三井不動産さんの手腕には脱帽するしかありません。
東京BRT車内:フリーWiFi & AC100Vあり
豊洲エリアのマンション群を横目に
豊洲の車窓から:豊洲千客万来
国際展示場 バス停に到着

そんな東京BRTですが、臨海地下鉄の開業までの「つなぎ」という見方もあるようです。

2018/7月頃 選手村建設地 風景
2018/7月頃 選手村建設地 風景

さて、不動産業界を賑わす「HARUMI FLAG/はるみフラッグ」ですが、2018年夏はこんな感じでした。カップラーメンをすすりながら、こうして振り返っても、街並みが大きく変わっており湾岸エリアの開発スピードは凄まじしさを増すばかりです。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2024年4月20日土曜日

VICCI V-01 MATTE BLACK | ヴィチ V-01 マットブラック シンプル&スタイリッシュ 16インチタイヤ 折り畳み フォールディング E-BIKE 半額特価SALE 162,800円→81,400円 店頭品1台のみ

VICCI V-01 | ヴィチ V-01
カラー:MATTE BLACK / マットブラック
価格:162,800円→81,400円(50%off現金特価、10%税込、店頭品1台のみ)
フロントライト
充電ポート
脱着可能な給電カプラー
スッキリした外観のメインヒンジ:レバー裏側にセイフティボタン装備
新型フォールディング・E-Bike「VICCI/ヴィチ V-01」を展示販売中です。アイデアスケッチやクレイモデルがそのまま反映されたような、シャープエッジの効いた独特なフレームワークが最大の特徴です。

国際的に権威のある世界三大デザイン賞の一つ「Red Dot Design Award」をはじめ、日本や台湾などの名だたるデザインアワードも受賞してます。

折畳み時のコンパクト性、シングルギア採用等のシンプルな機能面を追求した一台です。ハイパフォーマンスなスポーツ志向のE-Bikeと言うよりも、日常使いやクルマに載せて手軽な移動ツールとしての用途にマッチします。

給電カプラーを外して車体からシートポストを抜き取ることで、バッテリー単体で充電することも可能ゆえマンション等にお住まいの方も運用がラクチンです。

16インチと車輪径が小さいため、一般的なスポーツE-Bikeと同じアシスト特性を持たせると漕ぎだし時のタイヤ角加速度が大きすぎて、スリップしてしまうため、意図的にマイルドなチューニングが施されてます。

標準装備タイヤは、CST製16×1.75(ETRTO 47×305)ですが、耐圧3.1barゆえ毎度おなじみシュワルベ・ビッグアップル 16×2.00辺りが交換候補に挙がります。折り畳み方式は、DAHONやTERNと同様の中折れスタイル。車体重量が16.8kgなので、列車輪行でもギリギリ使えそうな感じかと。

商品入替のため、半額50%offの特価SALEでご提供します。

VICCI V-01 | ヴィチ V-01(詳細SPEC→公式WEBサイト
ホイールサイズ:16インチ
スピード:シングル
適用身長:153-188cm
航続距離:Low45km / Middle40km / High35km
重量:16.8kg(カタログ値)
カラー:MATTE BLACK / マットブラック
価格:162,800円→81,400円(50%off現金特価、10%税込、店頭品1台のみ)
*道路交通法の規定に適合した型式認定を取得済み

その他、当店の完成車&ホイールの在庫リストは、コチラをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2024年4月15日月曜日

Cannondale CAAD13 | キャノンデール キャード13 × Challenge PARIS-ROUBAIX | チャレンジ パリ - ルーべ オープンチューブラー × TPUチューブ BTP Reflective Bartape / GRX ST-RX610 ブラケットカバー 装着例

Cannondale CAAD13 × Challenge PARIS-ROUBAIX × BTP Reflective Bartape
当店試乗車の「Cannondale CAAD13 | キャノンデール キャード13」。気になっていた「バーテープ/ブラケットカバー/タイヤ」を実験的に取り付けてみました。
バーテープ:BTP Reflective Bartape カモ・パープルイエロー

最近トレンドのタッキー系とは真逆な、ツルっとした表層を持ったバーテープ。汗をかくシーズンでもベタ付かず不快になりにくいかと。リフレクティブ機能は、思いのほか反射してビックリしました。実際、夜間にクルマと並走すると車間距離を大きめに取って貰えるので、視認性UPの効果はありそうです。

裏地が3mm厚のEVAフォームなので、過度に滑りませんが、同じPU表層で滑りにくさを重要視されるなら、SYNTHETIC SYNT GLO DROPの方が無難かと。BTPでも高タックなモデルが展開されていますが、現状で他社品との違いを訴求するのは難しいかしら?とも。

ブラケットカバー(フード):GRX ST-RX610 (12s) ラインテクスチャー流用
STレバーは、シマノ105のST-R7020 (11s)ですが、ブラケットカバーをラインテクスチャー付きのGRX ST-RX610 (12s) 用へ交換。模様自体は、先出のST-RX810を踏襲しているので新鮮味は有りませんが、ST-RX600ユーザーもカバー交換時の選択肢になるかと。

Challenge PARIS-ROUBAIX | チャレンジ パリ - ルーべ オープンチューブラー
+ TPU チューブ

3.Challenge PARIS-ROUBAIX オープンチューブラー + TPU チューブ
最新のハイエンド・ロードバイクの足回りは、言わずもがな「ワイドリム+チューブレスレディ28~30C」。ただ、運用面も考慮すると、店主のような偶にしかロードバイクに乗らない方には不向きかとも。

チューブレスレディまでの運用コストは掛けられないけど、シルキーな乗り心地を求めるライダーには、当店では「コットンケーシング×オープンチューブラー×ラテックスチューブ」をお勧めしてます。ただ、これもケース耐久&エア保持の低さ、後述するタイヤ装着の難しさのハードルがあります。

それじゃ、もう一段楽な運用に寄せて「ワイドリム×ポリケースオープンチューブラー×TPUチューブ」を試してみようと、型落ちの「Challenge PARIS-ROUBAIX」を引っ張りだしてきました。ナイロンケーシングのVittoria CORSA N.EXTを先取りしたモデルとも言えます。

過去にroad.ccBikerumorでも取り上げられているこのタイヤ。当店でも、発売当初からCXバイクのターマック用途や、荒れた路面を含むロングライドにお勧めしてきました。

コットンに比べて耐候性に優れたポリエステルケーシングを採用しているものの、構造は変わらず「きし麺」状のオープンチューブラー。一度嵌めたビードが逃げないよう、結束バンド(インシュロック/タイバンド)等でビードを抑えながら、タイヤを装着する必要があって、万人にお勧めできるタイヤではありません。今回のような、ワイドリムと薄いTPUチューブと組み合わせると尚更です。

呼び寸法は、旧ETRTO基準の700×27cで、内幅22.5mmのワイドリムと組み合わせると実幅31mmに。エアボリュームとしなやかなケースの恩恵で、バルーンな身体に優しい乗り心地が得られます。

その一方、タイヤ重量が260g/本あるので、200g前後の軽量モデルから履き替えると、漕ぎ出しのモッサリ感は否めません。オープンチューブラーで重量を抑えるなら、耐パンク性に目をつぶってVELOFLEX Corsa RACE辺りが候補に挙がります。

長々とお付き合い頂きましたが、シーラント&タイヤインサートは煩わしいし、オープンチューブラーを装着するような職人芸は勘弁したい。一般的な加硫クリンチャー構造で、しなやかケースの太めで乗り心地が良くてソコソコな価格のモデルはないの?となると…。

最新モデルにも関わらず、SKU多すぎ&チューブド製品は注目されていない感の「Panaracer GRAVELKING R/パナレーサー グラベルキング R 700×28C」辺りが現実的な落とし処になるんじゃないかと思います。

※取付&加工法や使用パーツ等のご質問は、当店ノウハウのため、お応えしかねますことをご了承ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。 

2024年4月13日土曜日

Cannondale Topstone Carbon 3 L × Dixna Cross Bandy2 × BTP SYNTHETIC SYNT GLO DROP | キャノンデール トップストーン カーボン 3 L × ディズナ クロス バンディー2 × シンセティック グロードロップ バーテープ

Cannondale Topstone Carbon 3 L
× Dixna Cross Bandy2 × BTP SYNTHETIC SYNT GLO DROP
グラベルバイク
バーテープ:BTP SYNTHETIC SYNT GLO DROP
ハンドルバー:Dixna Cross Bandy2 / ディズナ クロス バンディー2
初代モデルから完成度が高く、Cycling weeklyでは10/10の満点を獲得した等、異色の出来とも言える「Cannondale Topstone Carbon |キャノンデール トップストーン カーボン」が第2世代/Gen.2へモデルチェンジ。傑作と謡われた前作の基本コンセプトをそのまま継続しながら、BB&ホイールで採用されていた独自規格の廃止等、改良が加えられています。

自転車テクノロジーを追いかけている者の多くが考える、グラベルロードバイクへのリアサスペンション搭載。同社は、「KINGPIN SUSPENSION|キングピンサスペンション」で答えた形。低重心に配置された最大30mmフレックスする超軽量サスペンションが、トラクションを高めて快適性を向上させます。

「Topstone Carbon 3 L」のコンポは、シマノ・GRXを搭載。クランクもGRXなので、変則的な調整が不要なのがグッドポイント。Smart Sense搭載でフロント&リアライトの電源管理が一元的に可能。対応するGARMINサイコンにも給電出来ます。

ワイヤルーティングはインターナル仕様ですが、フルアウターで交換作業が容易、ドロッパーポストにも対応してます。従来からCannonndaleは、斬新なアイデアをブッこんでくるメーカーですが、行過ぎ感があることも屡々。この「TOPSTONE CARBON」は、その辺のバランス取りを上手くまとめた一台です。

今回は、受注時にお乗りのバイクをトレースして、ポジションを再現しました。ハンドルを身体に合わせて幅狭なモデルへ。定番の「Dixna Cross Bandy2 | ディズナ クロス バンディー2」へ。

ショート・CNCステムは、オーナー様から支給。これに合わせて、コクピット周りを同色でまとめようと、バーテープを「BTP SYNTHETIC SYNT GLO DROP」の「グロー・ドロップ・シルバー」へ変更。シルバー地に、ブルー&ブラックをスプラッシュしたカラースキームですが、店主は「フジパン・銀チョコW」が脳裏に浮かびます。

ベースバイク(詳細SPEC→キャノンデール公式WEBサイト
Cannondale Topstone Carbon 3L | キャノンデール トップストーン カーボン 3L
カラー:Carbon CRB / カーボンブラック

※各パーツの詳細&セッティングに関するご質問は、当社ノウハウもございますのでご遠慮ください。

その他、当店の完成車&ホイールの在庫リストは、コチラをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。