ラベル 電動アシスト(assist bike) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 電動アシスト(assist bike) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月18日水曜日

E-BIKE 考察 2025 Velduro/DJI/Leichten/PELTECH/TRINITY/Sooke/Hangzhou/CODIFICEBATTLE/BAFANG/ANANDAStar Union/SUHR/Okawa/HIGHSTAR/JATCO | CHINA CYCLE 2025 出張記

Velduro Electric Bikesブース

2025年5月に上海で開催された「CHINA CYCLE 2025」へ出張してきました。各社E-BIKE完成車とモーター&バッテリーサプライヤブースを早足ですが、グルっと拝見してきました。今回は、「Velduro/DJI/Leichten/PELTECH/TRINITY/Sooke/Hangzhou/CODIFICEBATTLE/BAFANG/ANANDAStar Union/SUHR/Okawa/HIGHSTAR/JATCO」をご紹介します。

Velduro 電動バイク ブース
POWER BY DJI
3DプリントVelduro Rogue(コンセプト) - DJI搭載/ミッドピボットe-MTB
3DプリントVelduro Rogue(コンセプト) - DJI搭載/ミッドピボットe-MTB
3DプリントVelduro Rogue(コンセプト) - DJI搭載/ミッドピボットe-MTB
Phantom
Phantom モーター

Velduro Electric Bikes」は、ニュージーランド発のE-BIKEブランド。核となるエンジンに関して、同社はDJIのAvinoxミッドドライブシステムのみを採用しているのが特徴です。台湾ショーで見かけたRenegade/RNGDもそうですが、NZにルーツを持つブランドが今後は増えるかもしれません。

本ショーでは、従来のグラベルバイク「Phantom」に加えて、3Dプリントされたコンセプトモデルながら160mmトラベルを有するMTB「Rogue」を出展。コンパクトなDJI製モーターを搭載することで、ピボット/リンク周りのデザインに自由度が生まれていることが読み取れます。製品版は、カーボンフレームになるとのことですが、全体的にまとまったそつのない外観になっていました。

参照サイト
Leichten ブース
Leichten ブース

Leichtenは、中国浙江省金華市に拠点を置くJinhua Leichten Electric Technology Co., Ltd.が展開するE-BIKEブランド。2012年に設立され、約20,000平方メートルの敷地を持つ企業で、自社工場で電動自転車の開発製造しています。

PELTECH ブース
TRINITY CARGO BIKES:カーゴバイクのOEM/ODMを得意とする
Sooke Triflyter PRO
Hangzhou Shijin Vehicle Co., Ltd ブース
CODIFICE BIKES 中折れ機構付きのトライク
後輪駆動スタイルですが、デフは無く片輪駆動か
BATTLE E-ロードバイク
BATTLE E-カーゴバイク
BAFANG ブース
M560 DRIVE SYSTEM:48VDC/RP750W/140Nmのセンターマウント・ハイパワーモデル
H730:オートマチック3段内装変速を組み込んだハブモータ
ANANDA ブース
Star Union ブース

CM5001:48VDC/RP500W/130Nm
SUHR:Star Unionのハイエンドディスクブレーキシリーズ
Star Union / SUHR R740
Okawa 水没デモンストレーション
HIGHSTAR ブース
HIGHSTAR ブース
HIGHSTAR ブース

HIGHSTAR(Jiangsu Highstar Battery Manufacturing Co., Ltd.)は、中国の江蘇省啓東市に本社を構えるバッテリーメーカー。30年以上にわたり、リチウムイオン電池やナトリウムイオン電池の研究開発・製造を行っており、特にエネルギー貯蔵や電動工具、通信バックアップ電源などの分野で活用されています。

同社は、内部抵抗の低減/エネルギー密度の向上/安全性の確保に強みを持ち、EVなどに使用される全極耳電池(tabless battery/all-tab battery)に注力しています。近年、中国のバッテリーメーカー各社は、東南アジアでの生産拠点の拡充や技術開発を含む積極的な投資を加速させています。

JATCO ブース

JATCO ブース

JATCO ブース

ジヤトコ株式会社(JATCO Ltd)は、主にAT/CVTを手掛ける日本の自動車部品メーカー。特にCVT分野では世界トップシェアを誇ります。同社は、E-Bike市場への本格参入を進めており、ドライブユニットの開発・供給体制を拡充しています。


同社ロードマップ
  • 駆動トータルシステムの提供:従来のドライブユニット単体の供給路線から、バッテリー/コントローラー/センサー/操作スイッチ含むシステムパッケージを提供して製品力を強化。
  • 次世代モデル「GA45」の開発:GA30の後継機として、小型化と高出力化を両立。2027年の商品化が目標。
  • CVT搭載モデル「GA-X Concept」:ミッドドライブ型、得意とするCVT技術を応用し高トルクに対応。
  • 回生充電対応:GA45とGA-X Conceptは、回生充電機能を装備。←ミッドドライブ型で如何に回生を実現するか興味あり。
言うまでもありませんが、この分野で後発の同社にとって、強みであるトランスミッション技術をいかに活用できるかが、今後の鍵となるでしょう。ブースでお話を伺うと、カタログ品のサプライヤーではなく、完成車メーカーと車体構想段階から共同開発を進めたいとのことでした。

店主想像するに、レッドオーシャンなのは百も承知だが、日本市場のみでは量産効果が得られないので、海外展開ありきの事業計画にせざるを得ないと言ったところかと。自身も製造業の端に身を置いていたので、日本メーカーだからこそぜひ頑張ってほしいと願ってます。

一方で、2020年以降、モーターやバッテリーを含む中国サプライヤーは急速に成長し、先駆者であったボッシュやシマノも次第に優位性を失いつつあります。この状況は、同国内のNEV/EV動向と重なるように映り、価格競争の激化も伴い参入障壁は高まっているのも事実です。

当然、悲観的な思考に囚われているだけでは、いずれ自滅するだけです。しかし、仮に熾烈な生存競争を勝ち抜き、プレーヤーが寡占状態となって価格決定権を握ったとしても、その頃にはコミューターの主流は全固体電池を搭載したペダルレスのE-PMVへと移行していると、店主は予測しています。

そんな店主の後ろ向きな予想に反し、2023~2024年に公開されたアナリスト予測では、2031年に自転車の市場規模はほぼ倍増すると見込まれており、明るい見通しが示されています。このような数字をベースにして、各社は参入や設備増強を図っているのかもしれません。
なお、当店の「CHINA CYCLE 2025」関連記事は、コチラをご覧ください。


※取付&加工法や使用パーツ等のご質問は、当店ノウハウのため、お応えしかねますことをご了承ください。

当店の完成車&ホイールの在庫リストは、https://www.avelotokyo.com/p/sale_11.htmlをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。 

2025年4月10日木曜日

Tern Vektron N8 MATTE BLACK/SILVER | ターン ヴェクトロン ベクトロン N8 マット ブラック/シルバー 当店オリジナル シマノ 油圧ディスクブレーキ仕様 フェンダー/チェーンガード標準装備 折畳み E-BIKE 25%off 特価SALE 328,900円→246,800円

Tern Vektron N8 MATTE BLACK/SILVER
ターン ヴェクトロン ベクトロン N8 マット ブラック
シマノ 油圧ディスクブレーキ装備 当店オリジナル仕様
価格:328,900円→246,800円(25%off現金特価、10%税込、店頭品1台のみ)

前後共 TEKTRO→シマノ製 油圧ディスクブレーキへ換装済み
前後共 シマノ製 ローターへ換装済み
キックスタンド標準装備
前後共 シマノ製 油圧ディスクブレーキキャリパへ換装済み
ALTUS 9s RDを8s環境に適用しているため、店頭チューニング追加

高い完成度を誇るフォールディング・e-Bike、「Tern Vektron S10」のパフォーマンスはそのままに、装備を簡素化することで手を届きやすくした日本限定モデル「Tern Vektron N8 | ターン ヴェクトロン ベクトロン N8」を展示販売中です。

e-Bikeの心臓部ともいえるモータ制御ユニットは「Bosch」製。自動車部品で培ったテクノロジーを生かして、ヨーロッパでマーケットリーダーの地位を確立しています。

店主は、E-BIKE黎明期から国内外の展示会等で各社のバイクを乗り比べてきました。その経験を経てE-Bikeに乗るなら、モータアシストの「パンチ力」を体感できるモデルをお勧めしたいと思ってます。

日本国内の型式認定枠に収められたE-BIKEの中でも、「ボッシュ/Bosch」製モータを搭載したモデルは総じて、漕ぎだしや加速時のアシスト感が強い(=高いパンチ力がある)印象を店主は持っています。

産業用ACサーボモータは、短時間なら定格3倍の電流が流せることが知られていますが、E-BIKEに搭載されるDCブラシレスモータも同様に瞬間的な出力を上げることができます。市場のE-BIKEは、定格出力250Wのモータを搭載していますが、この許容電流や制御仕様が異なるので、モデルによって乗り味は大きく変わります。

また、日本国内のルールでは、24km/hまで段階的に出力は抑えられますが、人力100%+モーターアシスト200%=最大合計300%のパワーが出ます。公表されていませんが、殆どのメーカーは、量産バラツキを考慮して上限200%を超えないようマージンを取って低めな「アシスト比」を設定しています。

それに対して「Tern Vektron N8」搭載のボッシュ・エンジンは、上限ギリギリを狙ってチューニングされています。これが最初に述べた「パンチ力」に反映されている訳です。その一方、高い分解能によるきめ細かいモータ制御で、リニアでスムーズなモータアシストも実現しています。

ドライブトレーンは8s環境ですが、RDはALTUS 9sを採用。勿論、ケーブルピッチはマッチしていますが、店頭でチューニングを加えて仕上げております。

街乗り用途でニーズが高い、「前後フェンダー/チェーンガード/キックスタンド」を標準装備。折りたたみ機構も採用し、コンパクトな収納も可能です。

こちらの新色「Matte Black/Silver」が追加されたロットから、標準装備される油圧ディスクブレーキがTEKTRO製になりました。一方で補修用部品が入手しやすい等の理由で、お客様からはシマノ製をご希望されることが多いのも事実。

そんな声を反映して、今回入荷の1台のみ、店頭整備時にブレーキレバー/ホース類/キャリパ/ローターをシマノ製へ換装して仕上げた当店オリジナル仕様の「Tern Vektron N8 MATTE BLACK/SILVER」をご用意しました。

店頭商品の入替えの為、25%off特価セールでご提供します。

Tern Vektron N8 | ターン ヴェクトロン N8 (SPEC詳細→公式サイト)
当店オリジナル シマノ製油圧ディスクブレーキ搭載 仕様
SPEED:8
WHEEL SIZES:20 inch (406)
COLOR:Matte Black/Silver |マット ブラック/シルバー  
SUGGESTED RIDER HEIGHT:160 - 190 cm
PRICE:328,900円→246,800円(25%off現金特価、10%税込、店頭品1台のみ)

その他、当店の完成車&ホイールの在庫リストは、コチラをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。