ラベル クロスバイク(Cross Bike) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル クロスバイク(Cross Bike) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年4月15日火曜日

Cannondale Treadwell 2 Ltd Raw | キャノンデール トレッドウェル 2 リミテッド ロー ロウ 限定モデル Mサイズ 20%off 特価Sale 115,000円→92,000円 店頭品1台のみ

Cannondale Treadwell 2 Ltd | キャノンデール トレッドウェル 2 リミテッド
カラー:Raw / ロー(限定カラー)
M (C-T450、T-T水平換算579、適応身長162-182cm)
価格:115,000円→92,000円(20%off現金特価、10%税込、店頭品1台のみ)






自転車に長く携わっていると、本来は自由な乗り物なはずなのに、どうしても機能やスペックなんやらに関心を奪われて、不自由なものになっているように思えます。

そんな状況を踏まえて、もっと気軽に楽しく自転車に乗ろうよ!とミレニアル世代をメインターゲットにキャノンデールが新たに投入したのが、「Treadwell /トレッドウェル」。

自転車屋のオタク目線だと、おそらく同じドレルグループ傘下のSCHWINN 411/4 One One、GT Eight Ballあたりから、エッセンスを引き出したんだろうなとか思ってしまいますが、そんなことはさておき。

まず、太めなチューブと裏腹に軽量な仕上がりで、イージーライドジオメトリーと相まって、持ち上げたり取り回しが楽なバイクです。ザックリ言って、ママチャリとクロスバイクの中間ぐらいのアップライトなポジションに合わせて、幅広なサドルが装備されており、オシリ痛い問題が心配な貴方も安心です。

前輪にGARMIN製の
Cannondale
 
Wheel Sensor
が標準装備されており、所有するスマホと連動して走行記録が転送。Intellimount StemにSPコネクトマウントを介してスマートフォンを簡単に取付けが可能です。

街乗りに重要なセンターキックスタンド台座も装備。また、トップチューブの両サイドには、ガードレール等にバイクを寄りかけた時の傷を防止する為、「アーバン アーマー バンパー」を装備。上位モデルの「Treadwell 2」は、油圧ディスクブレーキ仕様になります。

コスト面から、手を抜かれやすいペダルも異種素材を組み合わせて、サンダル等でも滑りにくい工夫が施されています。グリップも凝ったデザインのモデルが装備されて快適です。ハンドル含めた所謂「三つのル」にこのバイクの拘りが垣間見れます。

タイヤは、モトクロスバイク用に開発された「M7302 DTR-1」を倣った太めな「Maxxis DTR-1 650b x 47c」を装備。街中の走破性や安心感から、MTBを街乗りバイクとして希望される方もいらっしゃいますが、ギア比やサスペンションの重量やメンテナンス性がネガティブ要素です。この「Treadwell」も候補の一つに如何でしょうか?。

詳細SPECは、公式WEBサイトをご覧ください。パープルパーツを架装した、当店オリジナルモデルも店頭販売中です。

Cannondale Treadwell 2 Ltd | キャノンデール トレッドウェル 2 リミテッド
カラー:Raw / ロー(限定カラー)
サイズ:M (C-T450、T-T水平換算579、適応身長162-182cm)
価格:115,000円→92,000円(20%off現金特価、10%税込、店頭品1台のみ)

その他、当店の完成車&ホイールの在庫リストは、コチラをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2025年4月6日日曜日

Cannondale Treadwell 2 Ltd Raw | キャノンデール トレッドウェル 2 リミテッド ロー ロウ バイオレット/パープル アルマイトパーツ カスタマイズ 展示販売中

Cannondale Treadwell 2 Ltd | キャノンデール トレッドウェル 2 リミテッド
カラー:Raw / ロー(限定カラー)
バイオレット アルマイトパーツ カスタマイズ
サイズ:M (C-T450、T-T水平換算579、適応身長162-182cm)
価格:126,400円→100,000円(21%off現金特価、10%税込、店頭品1台のみ)

自転車に長く携わっていると、本来は自由な乗り物なはずなのに、どうしても機能やスペックなんやらに関心を奪われて、不自由なものになっているように思えます。

そんな状況を踏まえて、もっと気軽に楽しく自転車に乗ろうよ!とミレニアル~Z世代をターゲットにキャノンデールが新たに投入したのが、「Treadwell /トレッドウェル」。当店では、これまで街乗り用途で様々なカスタマイズを承ってきました。

太めなチューブと裏腹に軽量な仕上がりで、イージーライドジオメトリーと相まって、持ち上げたり取り回しが楽なバイクです。ザックリ言って、ママチャリとクロスバイクの中間ぐらいのアップライトなポジションに合わせて、幅広なサドルが装備されており、オシリ痛い問題が心配な貴方も安心です。

その一方で、Canonndaleの代名詞である軽量アルミチュービング・フレームに目を付けて、一部のオーナーはフレームのみを生かして、Thomson/カーボンパーツ/シマノ CUESコンポ等へ丸っと換装するようなマニアックな楽しみ方もできる懐の深さも持ち合わせています。

前後タイヤ:Maxxis DTR-1 650x47B
センターキックスタンド台座
リア油圧ディスクブレーキ
フロント油圧ディスクブレーキ

2010年代後期から目にすることが増えた、80-90sのMTBバブル期のヴィンテージフレームをベースにレトロフィットさせたライフスタイルバイク。カウンターカルチャー的なトレンドとも言えますが、希望されるカスタマイズとしては、「ライザーバー/650Bホイール/リジッドフォーク/フロントシングル(1X)/ディスクブレーキ/センターキックスタンド台座」が挙げられるかと。それらが、最初から組み込まれたバイクが、この「Treadwell」とも言えます。

なお、Cannondaleは、クロスバイク(=ハイブリッドバイク/アーバンバイク/アクティブバイク)を縮小する方針なので、「Treadwell」のようなエッジが立った街乗りモデルは、残念ながら今後生産されなくなる見込みです。
グリップ
ヘッドキャップ
コラムスペーサー
ペダル
シートクランプ
ジオメトリ

「Treadwell 2」は、油圧ディスクブレーキ仕様になります。ホイールにGARMIN製センサーが標準装備されており、所有するスマホと連動して走行記録が転送。Intellimount StemにSPコネクトマウントを介してスマートフォンを簡単に取付けも可能。

タイヤは、モトクロスバイク用に開発された「M7302 DTR-1」を倣った太めな「Maxxis DTR-1 650b x 47c」。街乗りに重要なセンターキックスタンド台座も装備。また、トップチューブの両サイドには、ガードレール等にバイクを寄りかけた時の傷を防止する為、「アーバン アーマー バンパー」を装備。

そんな「Cannondale Treadwell 2 Ltd Raw」ですが、今回は当店独自にアルマイトパーツでカスタマイズした一台をご提案、店頭で展示販売中です。挿し色の色数を増やし過ぎるとゴチャつきますし、単色でも盛り過ぎるとくどくなるのでバランスが肝心。今回は、RAWカラーと相性が良い「ヴァイオレット/パープル」パーツを各所に配置してます。

換装パーツ
グリップ/ヘッドキャップ/コラムスペーサー/ペダル/シートクランプ

人気の「Treadwell 2 Ltd. Rawカラーですが、価格を抑えながらも他人とは少し違う、映える1台をお探しの貴方に如何でしょうか?。


ベースバイク(SPEC詳細→Cannondale公式サイト
Cannondale Treadwell 2 Ltd | キャノンデール トレッドウェル 2 リミテッド
カラー:Raw / ロー(限定カラー)
サイズ:M (C-T450、T-T水平換算579、適応身長162-182cm)
価格:115,000円

当店オリジナル・カスタムモデル
車体115,000円+パーツ11400円=合計126,400円→100,000円(21%off現金特価、10%税込、店頭品1台のみ)

その他、当店の完成車&ホイールの在庫リストは、コチラをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2025年3月10日月曜日

Cannondale Quick Neo Black | キャノンデール クイック ネオ ブラック E-Bike クロスバイク フラットバーロード Mサイズ 30%off 特価SALE 400,000円→280,000円 店頭品限り

Cannondale Quick Neo Black
キャノンデール クイック ネオ ブラック
サイズ:M(C-T490、適応身長162-175cm、T-T水平換算552mm)
価格:400,000円→280,000円(30%off現金特価、10%税込、店頭品のみ)



1.パンチのある出力特性を持ったボッシュ/Boschエンジン搭載
店主は、E-BIKE黎明期から国内外の展示会等で各社のバイクを乗り比べてきました。その経験を経てE-Bikeに乗るなら、モータアシストの「パンチ力」を体感できるモデルをお勧めしたいと思ってます。

日本国内の型式認定枠に収められたE-BIKEの中でも、「ボッシュ/Bosch」製モータを搭載したモデルは総じて、漕ぎだしや加速時のアシスト感が強い(=高いパンチ力がある)印象を店主は持っています。

産業用ACサーボモータは、短時間なら定格3倍の電流が流せることが知られていますが、E-BIKEに搭載されるDCブラシレスモータも同様に瞬間的な出力を上げることができます。市場のE-BIKEは、定格出力250Wのモータを搭載していますが、この許容電流や制御仕様が異なるので、モデルによって乗り味は大きく変わります。

また、日本国内のルールでは、24km/hまで段階的に出力は抑えられますが、人力100%+モーターアシスト200%=最大合計300%のパワーが出ます。公表されていませんが、殆どのメーカーは、量産バラツキを考慮して上限200%を超えないようマージンを取って低めな「アシスト比」を設定しています。それに対して「Cannondale Quick Neo」搭載のボッシュ・エンジンは、上限ギリギリを狙ってチューニングされています。これが最初に述べた「パンチ力」に反映されている訳です。

2.走りを考えたスポーツバイクのジオメトリ
「Quick Neo」は、同社E-ロードバイク「Synapse NEO」と共通のフレームを採用しています。ゆえに、クロスバイクというよりもフラットバー・ロードと呼んだほうが正しいのかもしれません。

独自のAiフレーム採用により、他社のE-クロスバイクに比べてリアセンターが438mmと短く、キビキビしたフィーリングが特徴でコーナーリングもスムーズです。BBハイト含め、スポーツバイクらしい走りを重視したジオメトリが採用されております。

3.SAVEステー&フルカーボンフォーク採用による乗り心地の良さ
リアセンターが短いとペダリングパワー伝達は向上しますが、モータ&バッテリー搭載のE-Bikeだと乗り心地が硬くなるんじゃないかとご心配になるかもしれません。そこは、リア周りをSynapse譲りのSAVEステーを採用して上手くいなしてます。

一方、フロント側も爪先~コラムまでカーボン製で軽量な「フルカーボンフォーク」を採用して、振動吸収性を高めています。他社E-クロスバイクは、スチールorアルミフォークを採用していることが多いので、大きなアドバンテージになっています。

標準装備のタイヤは700×35cですが、よりソフトな乗り心地を求めるなら、フェンダー無しでクリアランス的には38cぐらいまでは収められそう。逆に、ロードバイクに近いレーシーな走行感を希望なら、25~28Cぐらいまでスリムするとよい感じかと。型式認定の縛りもあるので、積極的にはお勧めできないのですが…。

そうそう、忘れていけないのが、GARMIN社との提携でホイールに装着されたCannondale Wheel Sensor。スマホのキャノンデールアプリとシームレスにペアリング。ホイールを回すとバイクが認識され、サイコン無しでライドの記録が可能です。

詳細SPECは、下記WEBサイトをご覧ください。

商品入替のため、店頭在庫のみ30%offの特価でご提供致します。なお、通信販売には対応致しません。店頭お渡しのみとなります。

Cannondale Quick Neo | キャノンデール クイック ネオ E-Bike (詳細→公式サイト)
カラー:Black | ブラック
サイズ:M(C-T490、適応身長162-175cm、T-T水平換算552mm)
価格:400,000円→280,000円(30%off現金特価、10%税込、店頭品のみ)

その他、当店の完成車&ホイールの在庫リストは、コチラをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。