Cannondale Topstone Carbon × DT SWISS G 1800 SPLINE 650B × Panaracer GravelKing SK/SS 茶サイド 700C→650B インチダウン・カスタマイズ |
従来からCannonndaleは、斬新なアイデアをブッこんでくるメーカーですが、行過ぎ感があることも屡々。この「Cannondale Topstone Carbon |キャノンデール トップストーン カーボン」は、その辺のバランス取りを上手くまとめられた一台です。
初代モデルから完成度が高く、Cycling weeklyでは10/10の満点を獲得した等、異色の出来とも言えました。そんなTopstone Carbonは第2世代/Gen.2へ。傑作と謡われた前作の基本コンセプトをそのまま継続しながら、改良が加えられています。
その一つに「Aiオフセット廃止」が挙げられます。これにより、一般的な12x142mm規格のロードバイク用完組ホイールがそのまま適用可能になりました。Topstone Carbonの海外展開モデルには、650Bホイールを履かせた仕様がありますが、今回はそれに倣って700C→650Bへインチダウンすることに。
業界の潮流が700C統一ゆえ、650B・完組ホイールの選択肢は狭まっています。いくつか候補の中で、オーナー様セレクトは「DT SWISS G 1800 SPLINE DB」に。最新モデルらしく内幅24mmのワイド仕様。エントリークラスながら、DTスイス代名詞の面接触式クラッチ「スターラチェット」を搭載してます。
フロント:Panaracer GravelKing SK 650×48B |
リア:Panaracer GravelKing SS 650×48B |
以前ポストしたこの車体。タイヤは、フルモデルチェンジされたばかりの「Panaracer GravelKing/パナレーサー グラベルキング」の650Bモデルを履かせる予定が、デリバリーが遅れたため仮タイヤでオーナー様にお渡ししていました。
本夏8月にフロント:SK、リア:SSが入荷したので、早速換装することに。サイドウォールがブラウンも相まって今っぽい仕上がりに。内幅24mmのリムとの組み合わせゆえ、少々太って実幅は51mmとなりました。
ベースバイク
Cannondale Topstone Carbon 4 | キャノンデール トップストーン カーボン 4
サイズ:XS