φ160 ディスクブレーキローター 左:TEKTRO / 右:シマノ ワイド・ローター |
曲がりや摩耗でディスクブレーキ・ローターを交換する際、同じモデルに交換するなら、何も考えずに済みますが、流通性を優先して他社製→シマノ製ローターへスイッチする場合は、少々頭を使います。シマノは、キャリパとローターの組み合わせでワイドとナローの規格を有しているからです。
その場合、当店ではキャリパ側のパッド形状を基準に判断します。例えば、TEKTRO製のブレーキローターの場合。キャリパの「Tektro HD-R280 hydraulic disc」に装着されるパッドは、「E10.11」。シマノ・Bタイプ「B01S/B03S/B05S-RX」と互換なのでワイド規格を選定します。ちなみにシマノ製ワイドローターは、レジンのみ対応なので注意が必要です。
余談ですが、上記の互換性のあるブレーキパッドを比較するとライニングはTEKTROの方が厚めです。また、店主が把握する限り、TEKTRO/TRPのディスクローターに「ナロー/ワイド」の区分は存在せず、区分があるのは主にピストン数(2ポット/4ポット)に限られます。
今回のケースでは、交換前のTEKTRO製ローターのトラック幅は約13mm強で、交換に使用したシマノ製ワイドローターと比較すると約3.3mm狭く、アーム外周部の一部がブレーキパッドに当たって摩耗していました。
必要な接触幅は回転軸に対するパッドの角度にも影響されるため一概には言えませんが、ブレーキの当たり面をローターのブレーキトラックのみで受ける設計思想はシマノに特徴的で、MAGURAやTEKTROなど他社はクリーニング効果を狙ってか?、アームの一部まで許容する設計が多いようです。
![]() |
TEKTRO ディスクブレーキローター 6H / 160mm / 1.8mm:TR160-22-Q |
![]() |
TEKTRO ディスクブレーキパッド:E10.11-Q |
なお、クロスバイクに標準搭載されることの多いTEKTRO製ローター&パッドの下記モデルを、少量ですが店頭在庫することにしました。
TEKTRO TR160-22-Q: ディスクブレーキローター 6穴 / 160mm / 1.8mm
TEKTRO E10.11-Q:ディスクパッド
※各パーツの詳細&セッティングに関するご質問は、当社ノウハウもございますのでご遠慮ください。
当店の完成車&ホイールの在庫リストは、https://www.avelotokyo.com/p/sale_11.htmlをご覧ください。
お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。