検索キーワード「| CHINA CYCLE 2025 出張記」に一致する投稿を日付順に表示しています。 関連性の高い順 すべての投稿を表示
検索キーワード「| CHINA CYCLE 2025 出張記」に一致する投稿を日付順に表示しています。 関連性の高い順 すべての投稿を表示

2025年7月17日木曜日

上海 豫園 / 豫园 / 豫園商城 | CHINA CYCLE 2025 出張記

豫園エリア 入口

2025年5月のゴールデンウィーク明けに、上海のSNIECで開催された「CHINA CYCLE 2025」へ出張してきました。ショー最終日は15時に閉場するため、帰国する深夜便まで時間があります。

当初は、現地に入ってからスマホを使って検索する予定でしたが、上海滞在中はオフラインだったため、観光音痴な店主でも知っている地名(=駅名)のエリアに行くことにしました。「人民広場/人民公園」の次に訪れたのが、こちらの「豫園」です。

地下鉄を降り、「豫園駅」構内にある地図を確認し、この辺りではないかと見当をつけました。その後、地上に出て、目に入るアイコン的な高層ビルを目印に方角を定めながら進み、何とか豫園らしき場所にたどり着くことができました。

豫園商城 入口

モバイルインターネットが普及していない前時代的な手段で到着した「豫園」。正直、店主の豫園に関する予備知識は、「曲がりくねった橋」しかなく、観光の目玉に達したかも定かではありません。当日は、大雨だったので、雨宿りを兼ねて早々にマクドナルドへ。

欧州からの観光客が多い印象でした。中国の「一帯一路」に関係が深い国では、空港の出入国手続きがファストレーンで優遇されているようだったので、それも一因かもしれません。


曲がりくねった橋
豫園エリア 入口

なお、帰国後に調べてみると、どうやら店主が訪れたのは「豫園商城」だったようで、本丸である庭園の「豫園」にはたどり着けていなかったようです。

なお、当店の「CHINA CYCLE 2025」関連記事は、コチラをご覧ください。


※取付&加工法や使用パーツ等のご質問は、当店ノウハウのため、お応えしかねますことをご了承ください。

当店の完成車&ホイールの在庫リストは、https://www.avelotokyo.com/p/sale_11.htmlをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。 

2025年7月16日水曜日

CHENFAN / INNRACK 自転車積載 ルーフラック ヒッチラック | CHINA CYCLE 2025 出張記

CHENFAN ブース

2025年5月に上海で開催された「CHINA CYCLE 2025」へ出張してきました。台北ショーでも、日本国内では展開されていないブランド&メーカーのルーフ/ヒッチラックをチラチラ見かけますが、本ショーでは更に多くのブースが出展していました。

CHENFAN ブース
CHENFAN ブース
TERAYSUN ブース
キックボード積載のソリューション提案
INNRACK ブース
INNRACK ブース

INNRACKブースでは、おそらく地上で積載→そのまま屋根に持ち上がる機構を備えたルーフラックがありました。同アイデアの商品は、以前に別メーカーから販売された店主の当てにならない記憶があるのですが、現在市場では流通していないようです。

なお、当店の「CHINA CYCLE 2025」関連記事は、コチラをご覧ください。

※取付&加工法や使用パーツ等のご質問は、当店ノウハウのため、お応えしかねますことをご了承ください。

当店の完成車&ホイールの在庫リストは、https://www.avelotokyo.com/p/sale_11.htmlをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。 

2025年7月13日日曜日

CLAMBER E-Cargo Bikes | クランバー Eカーゴバイク | CHINA CYCLE 2025 出張記

CLAMBER/南洋/NINGBO NANYANG VEHICLE CO.,LTD ブース

2025年5月に上海で開催された「CHINA CYCLE 2025」へ出張してきました。店主は、働く自転車であるCargo Bikeに個人的な興味を持っており、各展示会でもつい目を奪われてしまいます。

最もびっくりしたのは、いつも立ち寄るカーゴバイクを得意とする「CLAMBER/南洋/NINGBO NANYANG VEHICLE CO.,LTD」ブース。同社は、昨年までのCIとイメージキャラクターを刷新。

その変貌ぶりは、まるで同窓会で久しぶりに再会した垢抜けなかった学級委員長が、眼鏡を外し洗練された雰囲気をまとって現れたときの驚きに似てます。「本当にあのCLAMBERなのか?」と思わず二度見してしまうほど。

電動スクーター/Eバイク&カーゴバイク市場において、中国の主要プレイヤーは、YadeaやAimaがまず挙げられるかと。両社は、中国を拠点とする大手電動二輪車メーカーで強い存在感を持っており、都市型モビリティの分野で成長を続けており、近年では、BeiDou SatNav Tech(衛星ナビゲーションシステム)と連携して、事故率の低減などにも取り組んでいます。

今回のCLABERが取った施策は、既にレッドオーシャン化している欧州のE-カーゴバイク市場でそれらに対抗するため、同社の新たなブランディング戦略とも捉えられます。

CLAMBER/南洋/NINGBO NANYANG VEHICLE CO.,LTD ブース
CLAMBER ブース
CLAMBER ブース
CLAMBER ブース

今回、CLAMBERは大小二つのブースで出展していました。一つは海外対応を含むメーカーサイト、もう一方は中国国内の小売サイトですが、どちらも世界観が統一されており、洗練された印象を受けました。

なお、当店の「CHINA CYCLE 2025」関連記事は、コチラをご覧ください。


※各パーツの詳細&セッティングに関するご質問は、当社ノウハウもございますのでご遠慮ください。

当店の完成車&ホイールの在庫リストは、https://www.avelotokyo.com/p/sale_11.htmlをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2025年7月9日水曜日

XOSS 行者 CARBON SMITH AERO BLACK / AirCube Mini Air Pump | CHINA CYCLE 2025 出張記

XOSS ブース

2025年5月に上海で開催された「CHINA CYCLE 2025」へ出張してきました。越境ECでお馴染みの「XOSS」。当店で取扱いはありませんが、ブースを覗いてきました。

XOSS CARBON SMITH AERO BLACK
XOSS CARBON SMITH AERO BLACK

新製品は、ステム一体型のカーボン製ワンピースドロップハンドル「XOSS CARBON SMITH AERO BLACK」。従来、同ブランドはサイクルコンピューターなどの電子ガジェットを主力商品としてきましたが、他社と同様に事業領域の拡大を進めているようです。

XOSS X-LENS AR
2024年に同ブースでサンプル品をハンズオンした「XOSS XLENS AR | 行者 AR骑行眼镜」も販売開始された模様。
XOSS AirCube Mini Air Pump

同社は市場のトレンドを捉え、小型電動ポンプ市場へ参入。500mAhのバッテリーを搭載し、最大吐出量は14L/分。120psiの加圧を2回まで対応可能。

なお、当店の「CHINA CYCLE 2025」関連記事は、コチラをご覧ください。


※各パーツの詳細&セッティングに関するご質問は、当社ノウハウもございますのでご遠慮ください。

当店の完成車&ホイールの在庫リストは、https://www.avelotokyo.com/p/sale_11.htmlをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2025年7月8日火曜日

中華ブランド ロードフレーム考察 2025 SEKA/TRINX/WINSPACE/Li-Ning/UCC | CHINA CYCLE 2025 出張記

SEKA ブース

2025年5月に上海で開催された「CHINA CYCLE 2025」へ出張してきました。2024年に引き続き今回も中国ブランドのアナログバイクを早足ですが、グルっと拝見してきました。今回は、「SEKA/TRINX/WINSPACE/Li-Ning/UCC」をご紹介します。

2025 Q2 Seka Spear RDC & POWBOX
Team Edition
Seka Spear RDC

MY2024に穴あきフレームの先駆けとなった「Seka Spear」。2025年のCHINA CYCLEでは、他社品でもフレームやシートポストなど所々に穴を開けたロードバイクが目に付きました。SEKAは、中国アマチュアチーム「Powbox-SEKA Team」へ供給の「2025 Q2 Seka Spear RDC & POWBOX」を限定販売する模様です。

TRINX ブース
TRINX ブース

フレーム製造/塗装から組付までを自社工場で賄う「TRINX」。スチール/アルミ/カーボンモデルまで手掛けています。ハイエンドモデルと言うよりも、クロスバイク含めエントリー~ミドルハイまでを手厚くラインナップしている感。ちなみに、MTBのTRINX FACTORY TEAMを有します。

WINSPACE ブース
WINSPACE ブース

近年「WINSPACE」は、従来のラインナップに加えて、手頃な価格で提供するセカンドライン「LEGiT」を立ち上げています。

Li-Ning Speed Bike
Li-Ning Star Pro Cycling Team チームジャージ
Li-Ning ブース

Li-Ning(李寧有限公司)」は、年間売上高数十億ドルを誇る中国のスポーツ産業の巨大企業。1990年に元体操選手の李寧氏によって設立。同社は、バスケットボール/ランニング/バドミントン/トレーニング向けのスポーツウェアやシューズを中心に展開してます。

Li-Ningは、NBA選手とのコラボレーションや、パリ・ファッションウィークへの参加など、スポーツとファッションの融合にも力を入れています。また、同社は中国市場において、ナイキやアディダスに次ぐ第3位のシェアを持つスポーツブランドとしても知られています。

さらに、Li-Ningは「Double Happiness」(卓球用品)、「AIGLE」(アウトドアスポーツ)、「Kason」(バドミントン用品)などのブランドも展開しており、スポーツ用品業界で幅広い事業を展開しています。

同社は、以前から「Li-Ning Star Pro Cycling Team」を擁してしましたが、フレームは提携した他社品を用いておりました。そんなLi-Ningが、自社でロードバイクの開発に着手した初号機がこの「Li-Ning Speed Bike」。その豊富な資金力を活かし、すでにSilverstone Sports Eng. Hubで風洞実験を行っているようです。

UCC ブース
UCC:Rolling Steel

UCCは台湾発祥の自転車メーカーで、20年以上の歴史を持つスポーツバイクブランド。2008年から中国市場にも進出し、現在は広州に拠点を構える「広州环球自行车工业有限公司」として事業を展開しています。日本国内で流通するスチールバイクに関して、同社がOEMしているモデルも少なくありません。

なお、当店の「CHINA CYCLE 2025」関連記事は、コチラをご覧ください。


※各パーツの詳細&セッティングに関するご質問は、当社ノウハウもございますのでご遠慮ください。

当店の完成車&ホイールの在庫リストは、https://www.avelotokyo.com/p/sale_11.htmlをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2025年7月6日日曜日

Panaracer/iRC/CST/MAXXIS/INNOVA/CHAOYANG/KENDA/Obor/KYLIN/HARTEX/RALSON タイヤメーカー | CHINA CYCLE 2025 出張記

Panaracer ブース
同社は、ブランドor会社名を「PnR」に変える布石を敷いているような…。

2025年5月のゴールデンウィーク明けに、上海のSNIECで開催された「CHINA CYCLE 2025」へ出張しました。今回は、タイヤメーカー各社「Panaracer / iRC / CST / MAXXIS / INNOVA / CHAOYANG / KENDA / Obor / KYLIN / HARTEX / RALSON」のブースをご紹介します。

店主の思い込みかもしれませんが、タイヤ産業はすでに設備投資の進んだ成熟分野(いわゆる設備産業)であり、小規模事業では採算が取りにくく、新興メーカーが後発で参入するメリットは少ないと考えています。

弱小零細である自社の立場を顧みれば、偉そうなことは言えませんが、市場の寡占化が進んでも不自然ではないとも捉えられます。ただ、展示会を訪れるたびに、今回取り上げていない製造設備を持たないファブレス含め、数多くの小規模企業がタイヤを扱っていることに驚かされます。

iRC ブース
CST ブース
CSTブース:E-Bike用タイヤを主軸に展示
MAXXIS ブース

INNOVA ブース
CHAOYANG ブース
KENDA ブース
Obor ブース
KYLIN ブース
HARTEX ブース
RALSON ブース

CSTとMAXXISは例年通り、CHINA CYCLEでは2つのブースに分かれて出展していました。そして、インドを拠点とするHARTEXとRALSONは、近年このような展示会への出展に積極的です。

なお、当店の「CHINA CYCLE 2025」関連記事は、コチラをご覧ください。


※各パーツの詳細&セッティングに関するご質問は、当社ノウハウもございますのでご遠慮ください。

当店の完成車&ホイールの在庫リストは、https://www.avelotokyo.com/p/sale_11.htmlをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。