豫園エリア 入口 |
2025年5月のゴールデンウィーク明けに、上海のSNIECで開催された「CHINA CYCLE 2025」へ出張してきました。ショー最終日は15時に閉場するため、帰国する深夜便まで時間があります。
当初は、現地に入ってからスマホを使って検索する予定でしたが、上海滞在中はオフラインだったため、観光音痴な店主でも知っている地名(=駅名)のエリアに行くことにしました。「人民広場/人民公園」の次に訪れたのが、こちらの「豫園」です。
地下鉄を降り、「豫園駅」構内にある地図を確認し、この辺りではないかと見当をつけました。その後、地上に出て、目に入るアイコン的な高層ビルを目印に方角を定めながら進み、何とか豫園らしき場所にたどり着くことができました。
モバイルインターネットが普及していない前時代的な手段で到着した豫園。正直、店主の豫園に関する予備知識は、「曲がりくねった橋」しかなく、観光の目玉に達したかも定かではありません。当日は、大雨だったので、雨宿りを兼ねてマクドナルドへ。
欧州からの観光客が多い印象でした。中国の「一帯一路」で関係が深い国とは、空港の出入国手続きはファストレーンで優遇されているようだったので、それも一因かもしれません。
豫園商城 入口 |
モバイルインターネットが普及していない前時代的な手段で到着した「豫園」。正直、店主の豫園に関する予備知識は、「曲がりくねった橋」しかなく、観光の目玉に達したかも定かではありません。当日は、大雨だったので、雨宿りを兼ねて早々にマクドナルドへ。
欧州からの観光客が多い印象でした。中国の「一帯一路」に関係が深い国では、空港の出入国手続きがファストレーンで優遇されているようだったので、それも一因かもしれません。
曲がりくねった橋 |
豫園エリア 入口 |
帰国後に調べてみると、どうやら店主が訪れたのは「豫園商城」だったようで、本丸である庭園の「豫園」にはたどり着けていなかったようです。
なお、当店の「CHINA CYCLE 2025」関連記事は、コチラをご覧ください。
※取付&加工法や使用パーツ等のご質問は、当店ノウハウのため、お応えしかねますことをご了承ください。
当店の完成車&ホイールの在庫リストは、https://www.avelotokyo.com/p/sale_11.htmlをご覧ください。
お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。