ただ、新規格スルーアクスルに標準RDマウントを組合せた場合、ホイール着脱時にスルーアクスル端面がRDハンガー背面と干渉します。勘が良い方だと、それならRD固定位置をホイール軸から外側&遠くすれば解決するんじゃないのと思われるかと…。そう、それがズバリ「Direct Mount Rear Derailleur」なのです。
シマノの新型e-Bikeエンジン「EP8」のプロモーションで、e-MTB Cross-Country World Championshipsでのテスト風景がYouTubeで公開されています。PCのキーボードから分かるように日本人エンジニアが帯同して、現地でエンジン(=ドライブユニット)のパラメーターを調整しているので、開発が堺マターなのが窺えます。
従来の高性能CPUとARMをクルマで例えるなら、「大排気量+ターボ」と「ハイブリッド」のような違いなので、動画編集や3D-CADなら現状はハイパワーCPU+GPUでゴリゴリ処理が有利なようですし、先行するSurface Pro Xだとx86(32bit)アプリはエミュレート不可といった互換性の問題も抱えています(そもそも、ARM64bitは過去を断ち切ったアーキテクチャーゆえ、互換性云々はお門違いかも…)。余談ですが、世界最速のスパコン「富岳」もARMベースで、TSMC製の富士通SoCデバイスとのこと。