2023年2月15日水曜日
Zipp G40 XPLR Tubeless Ready | ジップ G40 エクスプロアチューブレスレディ 700x40c セットアップ
2023年2月13日月曜日
GROWTAC EQUAL | グロータック イコール 手組用ディスクブレーキハブ
![]() |
GROWTAC EQUAL | グロータック イコール 手組用ディスクブレーキハブ |
![]() |
「NOVATEC・ABG」や「Bitex・Anti-Bite Systems」同様 噛みつき防止プレート装備 |
![]() |
フリーボディ:SRAM・XD & CAMPY も対応 |
![]() |
3D-CAD 断面図(グロータックWEBサイトから) |
店主、将棋は全く分からないのですが、「第72期王将戦」。藤井王将vs羽生九段の対局は、2勝2敗のタイとなり盛り上がりをみせておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、「GROWTAC/グロータック」さんが、「EQUAL/イコール」ブランドで2023年春に発売を予定している「手組用ディスクブレーキハブ」。最初、WEBでサンプルを拝見したときは、お馴染み「NOVATEC」や「Bitex」標準品をカラーオーダーにしたものと思って、正直惹かれませんでした。
そんな新製品に俄然興味が湧いたキッカケは、なんと自社開発らしく、同社サイトに掲載されたハブ断面図にあった「ベアリング予圧システム」の文言。図を見る限り主軸キャップのねじ込みはドン突きなので、ウェーブワッシャーで内輪に予圧を掛ける構造なのかしら?と同社に確認したところ、その通りとのこと。本構造のメリットは3つが挙げられます。
- 鋼球&軌道面が摩耗しても、継続的に内輪へ予圧が掛かって「深溝玉軸受」を寿命まで使い切れる(=長寿命化)。
- ベアリング内部が摩耗しても、予圧機構がOLDに影響しないため、ホイールセンターやローター位置がズレない。
- ソリッドなカラーで両端の内輪を押さえると、ドロップアウト平行度/軸たわみの影響が懸念されるが、ウェーブワッシャなら押さえ力の均一化が期待できる。
MAVIC QRM AUTOと同様な仕組みですが、EQUALは3ポール式クラッチ採用で軸周りをシンプルにしてベアリングを大口径化、交換も容易になっているのが読み取れます。
TA外径は、最小スプロケ径に制約されるので、最小歯数が12や13Tと昔のままなら、軸径はもっと太くできた可能性はあります。一方、フロントハブは、内側からの積上げで比較的自由に設計ができそうです。
そんな背景もあって、GROWTACさんの「Build your own bicycle.」と言う、選択肢をメーカー都合でなくライダー主体に取り戻すというポリシーは共感しますし、「手組用ディスクブレーキハブ」は大いに期待してます。
そんな同社商品ですが、全てを手放しで万人にお勧めしてはおりません。例えば、機械式ディスクブレーキ。着目点や思想は理解できますが、悪条件下でもエンデュランスに走るけどステア慣性を抑えたいライダーには、制動力/ロバスト性を踏まえて、当店では「油圧+Di2」をお勧めしてます。
ワイヤ駆動である限り、仕事は「引き量×力」で規定されます。GROWTACさんもそんなの百も承知で、その中で可能な限り機械損失の低減を図ってます。店主自身も1990年代にMTB機械式ディスクブレーキで、ケーブル損失を抑えるためアウターをステンレスパイプに変えたり試行錯誤したことがありますが、油圧式には敵わないと諦めた経緯があります。
30年程を経て、現代のワイヤ式ディスクブレーキは改良されましたが、ガッツリ走るライダーだとワイヤプル+油圧キャリパが妥協点なんじゃないかなとも。
--------
多分に余談を挟みましたが、開発投資&在庫リスクを冒してマスプロメーカーを起業、事業拡大されているGROWTACさんには敬服するばかりですし、新製品の「EQUAL 手組用ディスクブレーキハブ」は、良さそうだぞというお話でした。
※各パーツの詳細&セッティングに関するご質問は、当社ノウハウもございますのでご遠慮ください。
お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。
2023年2月11日土曜日
Tern Verge N8 + Loader Rack 2.0 | ターン ヴァージュ N8 + ローダーラック 2.0 リアキャリア リアラック 施工例
Tern Verge N8 + Loader Rack 2.0 | ターン ヴァージュ N8 + ローダーラック 2.0 リアラック施工例 |
ステーをアイレット面に合わせて板金処理して取付 |
板金処理無しの場合 |
日本人の体格に合わせて作られ、Vergeシリーズのエントリーモデル「Verge N8(ヴァージュ N8)」のオーダーを頂きました。クルマで例えるとVW・ゴルフのような、ternのベンチマーク的な1台だと思っています。
2023年2月10日金曜日
シマノ シートポスト内臓 Di2バッテリー C形穴用偏心止め輪 スナップリング固定
2023年2月8日水曜日
シマノ CN-LG500 LINKGLIDE リンクグライド コスパ チェーン 入荷 HG HYPERGLIDE 11s CN-HG901-11/CN-HG701-11/CN-HG601-11 互換あり
シマノ CN-LG500 10/11スピード LINKGLIDE チェーン 11s HG ドライブトレインシステム 互換性あり リンク数:126 価格:3061円→2780円(10%off現金特価、10%税込、店頭品のみ、工賃別途) |
![]() |
ロード HG 11s チェーンと互換あり |
![]() |
MTB HG 11s チェーンと互換あり |
2023年2月7日火曜日
2023/2/7(火)午前11時から営業となります
2023年2月6日月曜日
Challenge SANREMO | チャレンジ サンレモ トレーニング用 ロード クリンチャータイヤ 700×25/700×27 入荷 3630円→2900円/本 22%off 特価 sale
Challenge SANREMO | チャレンジ サンレモ クリンチャータイヤ サイズ:25mm / 27mm 価格:3630円→2900円/本(22%off現金特価、10%税込、店頭品のみ、工賃別途) |

装着例 |
新ETRTO準拠ゆえ、700x27cサイズを内幅17mmリムに装着すると タイヤ実幅は26mmの仕上がりになります |
- 他社競合エントリーグレードに比べ20%軽量
- エントリーグレードでは標準的な60TPI 加硫ナイロンケーシング
- スマートコンパウンド構造
- バルカナイズド製法によりデイリーユースに最適な長寿命モデル
2023年2月5日日曜日
Cannondale Topstone 2 Midnight Blue | キャノンデール トップストーン 2 ミッドナイトブルー Sサイズ アルミフレーム グラベルバイク Topstone Alloy
Cannondale Topstone 2 | キャノンデール トップストーン 2 カラー:Midnight Blue/ミッドナイトブルー サイズ:S/458mm(適応身長160-175cm、T-T水平換算544mm) 価格:242,000円→完売 |
フルフェンダー用アイレット装備 |
ケーブル:内臓仕様ですが、整備性は良好 |
フルモデルチェンジを受けて第二世代となった「Topstone Alloy」。初代モデルは、AlloyとCarbonでジオメトリ他で味付けが異なっておりましたが、新作ではCarbonへ歩み寄った仕上がりに。
- タイヤは、37Cが標準装備ですが、フェンダーレスなら実測50mm幅ぐらいまでのタイヤは呑み込めるので、モンスタークロスなバイクにも化けられそう。
- フロントW仕様で、舗装路のアプローチも快適に走れます。50-34t程度の大きめなチェーンリングが入るクリアランスも確保されているので、高速グラベルバイク&スポルティーフなカスタマイズも可能。BBもBSA規格で、クランク選択肢も広いです。