検索キーワード「| CHINA CYCLE 2025 出張記」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示
検索キーワード「| CHINA CYCLE 2025 出張記」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示

2025年6月5日木曜日

上海 Shanghai CHINA CYCLE 2025/第三十三届中国国际自行车展览会/THE 33RD CHINA INTERNATIONAL BICYCLE FAIR | CHINA CYCLE 2025 出張記

上海 Shanghai CHINA CYCLE 2025
ゲーミングPCを彷彿させるLEDが設置された入場ゲート

2025年5月のゴールデンウィーク明けに、上海のSNIECで開催された「CHINA CYCLE 2025」へ出張しました。昨年(2024年)ビザを取得して訪問しましたが、その手間や費用を考えると、今回は当初見送る予定でした。

ところが、2024/11月上旬にどうやらビザ無し渡航が解禁されるらしいと耳に入ったので、情報が確定して航空券が値上がりする前に物色開始。いつもはLCCを使いますが、ちょうどセールのタイミングでレガシーキャリア(FSC)が安く、安宿代を含めてもLCC日帰りと同等の料金だったので訪中することに。

久しぶりのANA便。無論エコノミーですが、オンラインチェックインできて、座席は広いし、機内食は出るし、ゲートは近いしでサイコーです(小並み)。

NRT 制限エリア内のフードコート
アジア圏はどこの空港も丼/麺類2000円/食が相場に
NRT→PVGは、西日本を舐めるように一直線な航路
上海沿岸には入港待ちのコンテナ船が多数見えて、
貿易収支のマクロな数字はこうやって積みあがっていくんだなと
SNIEC/Shanghai New International Expo Center/上海新国際博覧中心
ブース配置:2025年は規模拡張により展示建屋が一つ追加
とにかく広大な展示会場
X-SOONブースでのコスプレーヤー
Cybrei カーボンクランク
Youtuber/Shane Miller氏の取材風景
何処かで見たようなロゴ
何処かで見たようなヘルメット
至る所でライブコマース/動画配信
至る所でライブコマース/動画配信
至る所でライブコマース/動画配信
RoyalBody ブース
電動モトクロッサー
LEM
OVERFAST ブース
毎度小さい間口に関わらず、各国展示会で人が集まるスモールビジネスのお手本
L.B.N ブース:ワンレバーで6ポット×2キャリパー制御
EXSHO ブース
母体であるGuangzhou Partner Suspension Fork Industry Co., Ltd.が
台湾&イタリア人を招聘して興したハイエンドブランド
ALTALIST ブース
日本ではワイズロードさんが拡販
最終日の終了間際は、展示品を特価販売していたようで人が群がっていました
SUPERTEAM POFENG ブース

Gates Belt Drive ブースに展示されたSur-ron
MTB DH ワールドカップシリーズ2025では賞金を用意するなど力を入れています

Lewis Disc Brakes ブース
Lewis Disc Brakes ブース
Lewis Disc Brakes ブース
越境ECを運営するYoutubeでおなじみの「Panda Podium」
2024年まで他社ブースを間借りしてましたが、ついに自社出展
Imtos ブース:200mmオーバーの超々ロングリーチ・ドロップハンドル
MolicSYN ブース:什器含めMuc-OffとMonster Energyを合体させたようなCI
E-SPORTS会場
毎度ラーメンに空目するライトメーカー RAVEMEN
CHINA CYCLE 2026:5月開催予定

中国では、都市部を中心に自転車の所有率が増加し、ロードバイクやMTBなどの高級モデルの販売が伸びています。2023年には自転車関連商品の売上が前年比200%増加し、2027年までに市場規模が2657億元(約5.5兆円)に達すると予測されています。

余談ですが、「中国 2021 年自転車及び電動自転車業界トップ企業発表」に記された高い営業利益率を見ると、ホンマか?と目を疑いたくなります。会計方法が違うのかもしれませんが、この数字なら各社の積極投資も頷けます。

こうした展示会と実市況が必ずしも一致するとは限りませんが、「Shanghai CHINA CYCLE 2025」全体を通した店主所感は下記の通りです。

  • 依然として玉石混交は変わらないが、ハイエンド商品の拡張により、グラデーションというか、ダイナミックレンジが広がった印象。
  • ペダルバイクは、依然としてロードバイクが主軸ですが、MTBの展示が急増しました。フルサスで独自設計のモデルも多く散見。その一方、グラベルバイクの比率は減った感。この流れは、純粋に消費者ニーズなのか、はたまたロードバイク国内需要が頭打ちだから、次はMTBだという業界思惑かは不明です。
  • 中国ブランドのパーツを搭載したロードバイク展示車が伸長。昨年までは、ハイエンドを狙う各フレームブランドの車体に組み込まれていたのは、シマノ/SRAMコンポーネントでしたが、ホイール含めてオール中国ブランドでセットアップされたものが目に入るようになりました。
  • ジェネリック・ブロンプトンの増殖。同社特許が切れる頃から目にすることが増えましたが、ついに大手ブランドも参入してきて無秩序で収拾がつかない様相に。
  • ライブコマースを行うブースの台頭。男女問わず、誰もがスマホの前でハイテンションかつ途切れることのないマシンガントークを延々と続けており、驚かされます。カメラに映らない横では、関係者が何事もなくお弁当を食べていて、その様子から日常の風景であることがうかがえます。
  • 急成長した中国国内マーケットを反映して若いエンドユーザーが増え、昨対2倍程の来場者があったのでは?。本ショーに合わせて新商品を発表するブランド/メーカーも多く、各ブースともにエンドユーザーの集客に注力して、SNSやアプリを介して訪問者にノベルティを配布していました。
  • 一方で欧州バイヤーも多くなっており、本ショーの会期に併せて中国市場を重視するTREK/CANYON他が、上海エリアでプライベートショーを開催するなど、ステータスが徐々に上がっているように見受けられます。

Covid19の混乱から未だ脱していない世界の自転車業界は、血を流しながらも中国市場の急成長のおかげで何とか持ちこたえている側面があります。ただ、店主自身がこうしてまとめていると、「増加」「増えた」という言葉が多いことに気付かされます。相場観に当てはめると、もしかしたら今が中国市場バブルの頂点なのでは?という懸念とともに「Time to get our life-jacket and get out.」の思いも抱くのです。

なお、当店の「CHINA CYCLE 2025」関連記事は、コチラをご覧ください。


※取付&加工法や使用パーツ等のご質問は、当店ノウハウのため、お応えしかねますことをご了承ください。
当店の完成車&ホイールの在庫リストは、https://www.avelotokyo.com/p/sale_11.htmlをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。 

2025年5月20日火曜日

マクドナルド | McDonald's | 麦当劳 SNIEC / 上海新国際博覧中心 & 豫园店 | CHINA CYCLE 2025 出張記

マクドナルド / 麦当劳
SNIEC  / 上海新国際博覧中心店 

上海で開催された「CHINA CYCLE 2025」へ出張してきました。いつものようにプリペイド式の物理SIMを持参しましたが、予め日本でアクティベーションが必要なのに気が付かずに会場入り。上海滞在中は、Baidu Mapや乗換案内も使えない状況で過ごすことに。

キャッシュレスが進んだ中国都市部なので、現金の持ち合わせもありません。これは積んだと思いましたが、幸いAlipayがオフラインモードで使えたので、何とか食事は凌ぐことができました。ただ、いつまでキャッシュデータが表示されるか分からない状況。

食い逃げ状態になると面倒なので、オーダー時に決済完了するマクドナルドやコンビニを利用することに。いつもなら、割安なローカル店で指差しで注文するのですが…。

2F席からの眺望
お馴染みな世界共通のオーダーマシン
英語表示にできるので、操作は容易
クレジットカード決済にも対応していますが、
自身のスマホが現地でSMSを受信できないと使えません
受取カウンター
Pan Grilled Chicken Sandwich 3pc Combo
ドリンク:Hot Naitie
65人民元≒1300円
Pan Grilled Chicken Sandwich
Chicken McNUGGETS 5pc

「CHINA CYCLE 2025」会場の「SNIEC/上海新国際博覧中心」には、お馴染みの「マクドナルド/ 麦当劳」が複数出店しています。今回は、2Fにある大きめな店舗を利用しましたが、一般的な路面店に比べて、意識高めなメニューかつ選択肢は少なめでした。

店主は、「Pan Grilled Chicken Sandwich 3pc Combo」を注文しました。価格は、人民元を20倍すると日本円換算できますが、やや割高か。込み合う時間を避けたのもあり、注文後すぐに受け取ることができました。スパイシーで美味しく頂きました。

マクドナルド 豫園店 | 麦当労予園餐庁

豫園に寄った際に、雨宿りを兼ねて「麦当労予園餐庁」にも寄りました。お値段が観光地設定じゃないかしら?と心配しましたが、良心価格で一安心。店内は、外国人旅行者も多く見られました。
SCFB Combo
25.9人民元≒520円
スプライトは、サイズをM→Lにしてもアップチャージ無し
カスタマイズでオーダー可能
McSpicy Chicken Filet Burger/Fried Potato/Sprite

こちらでは、「手工裹粉有鳞魂 / スパイシーチキンハンバーガー3ピースセット」を注文。そうそうコレコレ、店主が求めるザ・マクドナルドは価格&ジャンキーさを満たすこういう姿だったのです。

なお、当店の「CHINA CYCLE 2025」関連記事は、コチラをご覧ください。


※各パーツの詳細&セッティングに関するご質問は、当社ノウハウもございますのでご遠慮ください。

その他、当店の完成車&ホイールの在庫リストは、https://www.avelotokyo.com/p/sale_11.htmlをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2024年5月14日火曜日

上海 Shanghai CHINA CYCLE 2024/第三十二届中国国际自行车展览会/The 32nd China International Bicycle Fair CHINA CYCLE 2024 出張記

CHINA CYCLE 2024
第三十二届中国国际自行车展览会/The 32nd China International Bicycle Fair
SNIEC/Shanghai New International Expo Center/上海新国際博覧中心
会場MAP
とにかく広い会場
無料シャトルバス
建屋の間から覗けるのは隣接する
上海喜瑪拉雅美術館 & 上海卓美亞喜瑪拉雅酒店


以前から店主は、本展示会への訪問機会を狙っていましたが、例年、開催時期が日本のゴールデンウイークと重なって航空券が高く、費用対効果を考えると二の足を踏んできました。今年は、最終日がLCCチケットをセール価格で確保できたので訪中することに。言わずもがなの日帰り弾丸です。

GIANT ブース
MERIDA ブース

メインスポンサーは、GIANTとMERIDAの二大企業。各ブースを一通り見た雑感ですが、意外だったのは、電動アシストの無いロード/グラベル/MTB、所謂アナログバイクの展示が活況だったことです。

2022年前後から、中国国内はアウトドアブームらしく、それが自転車マーケットにも波及している表れかと。特にエアロ・ハイエンドロードバイクに注力するブランドが多い印象でした。
ブースで動画配信も
会場内のセブンイレブン

会場には、マクドナルド/コンビニ/カフェ等もあって、食事には困りません。店主の寂しいお財布事情も反映して、出張時は安価なローカルフードを選んでいますが、今回はセブンイレブンの「牛肉餡餅」に。ハンバーガーを圧縮して揚げた感じでしたが、美味しく頂きました。
CHINA CYCLE 2025は、5月開催予定

とにかく「CHINA CYCLE」は、見て回るだけでもクタクタになる想像を絶するスケールでした。上海浦東国際空港から地下鉄のアクセスも良く、他の内外自転車ショーに食傷気味の方は、是非一度足を運ばれてみては如何でしょうか?。

CHINA CYCLE 2024 関連記事

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。