2024年4月28日日曜日

Dahon K9X | ダホン ケーナインクロス スティールグレーブラック 16インチ ディスクブレーキ 軽量 折り畳み フォールディング 展示販売中

Dahon K9X | ダホン ケーナインクロス
カラー:スティールグレーブラック
適応身長: 142-180 cm
価格:完売
ヘッド部にソケット台座を装備
フレーム内装化されたワイヤ類
RD:9s仕様
ストレートなケーブル・ルーティン

人気の軽量14インチ折り畳み「K3(ケースリー)」の上位モデルに位置付けされる、新型モデル「Dahon K9X | ダホン ケーナインクロス」が入荷しました。K3と20インチの中間を埋める立ち位置。K3もよく走るモデルですが、もう一段の走破性を欲すライダーにマッチする一台。

足回りが16インチでホイールベースが伸びたことで、知る人ぞ知る名車「Prest SL」に近づいたモデルとも言えます。マニアの方だと、海外モデルのK3 PLUS 9sと同じでは?とお思いになるかもしれませんが、K9Xは「Deltec」や「FディスクキャリパのDSマウント」等の改良が加わっています。

フレームデザインは、K3同様にEEZZ(イージー)をコンサバにしたスタイル。前三角は「Deltec」ケーブルで補強。後三角は標準的なトラス構造を採用。塗分けされたグラフィックもスポーティな雰囲気に仕上がっています。

Fディスクブレーキのキャリパは、折畳み時に中折れハンドルが干渉しないように、車体右側のドライブサイドにマウントされています。このスタイルでセンターロック方式を採用していたら、オイっとなりますが6穴式なので安心してください。

メカニカル(ワイヤ/機械式)のディスクブレーキは、組立整備時にファインチューニングを加えても、タッチに不満が残ることが多いのですが、K9Xはパーツ構成と直線的なケーブルルーティンのおかげで良好なフィーリングを確保されてます。

標準タイヤは、16*1.50(40-305)ですが、K3同様に「SCHWALBE BIG APPLE/シュワルベ ビッグアップル」等でワイド&ファット化するカスタマイズも面白いかと。

Dahon K9X | ダホン ケーナインクロス(詳細SPEC→公式サイト
Transmission:9 Speed(F:55T /  R:11-28T)
Wheel size:16 inch
Folding size: W72 × H62 × D39
Color:スティールグレーブラック
適応身長:142-180 cm
価格:完売

その他、当店の完成車&ホイールの在庫リストは、コチラをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2024年4月27日土曜日

厚底シューズとロードバイク 高騰化する機材価格の共通点 徒然なるままに ロード用 ディスクブレーキの今後の動向を考える その9

Youtube:為末大学 厚底探求の旅〜厚底伝来編 「靴は宗教だ!」より

シマノが、ロードバイク向けディスクブレーキ・コンポーネントを上市した当時。店主は、過去のMTB歴史や工業製品の技術動向から、「ディスクブレーキ/ワイドタイヤ/チューブレス」が主流になることは避けられないと予見しており、ほぼその通りの流れで現在に至っています。

さて、話変わって。ポッドキャストやYoutubeをながら聞きする店主、最近興味深かったのは、「為末大学 厚底探求の旅〜厚底伝来編 「靴は宗教だ!」」が挙げられます。自身はランニングシューズに知見が無く、「厚底」の流行程度しか知らなかったのですが、聴いていて「厚底シューズ=エアロ&ディスクブレーキ・ロードバイク」、「川内優輝選手=RX高岡選手」へ置き換えると、近年の国内自転車界と同じ構図に見えてきます。

この「厚底探求の旅」シリーズは、軽妙なトークの掛合いが面白いのですが、別のエピソードで「厚底化に伴い、ランナーの故障個所やトレーニング方法が変わってきた」とあって、自転車もディスクブレーキだと壊れるところが異なるわ~と思ったり。

その一方、上記シリーズに加えNumber記事の「國學院大・平林清澄はなぜ初マラソン日本新を出せた?…記録続出“超厚底シューズ”を選ばなかったワケは168cm、44kgの「超軽量ボディ」にあり」のように、厚底シューズが全てのランナー向けでないのと同様、全てのトレンド例えばショートクランクは、万人にマッチしないのでは?と店主は捉えています。

振り返ると1990年頃までは、ギア比制約もあってグランツール等の超級山岳コースでは、クランク長を伸ばす選手もいました。店主自身は、2000年頃にショートクランクを試した経緯があります。標準クランク長165mmのママチャリで、鬼漕ぎした時の感覚が良かったのがキッカケでした。

同じクランクで、165/167.5/170mmと替えて実走してみると、165mmは平地のフィーリングは確かに良かったのですが、登りはトルク不足が露見して使い物にならず、167.5 or 170mm選択するに至ります。当時と比較して、ギア比の選択肢は格段に拡がりましたし、楕円チェーンリングと組み合わせるとソリューションがあるのかもしれません。

さて、昨今のロードバイク旗艦・ハイエンドモデルは、高騰化が進んで200万円/台も珍しくなりました。ランニングシューズも同様で、ワンレースしか持たない8万円のモデルも販売されています

陸上界と自転車界で、このような機材高騰につながった理由の一つに、公式レースでの使用機材は市販品に限るとルール化されたことが挙げられるかと。利権側面もある自転車で言う「UCI承認」です。

陸上エリートランナーが、「匠・名工」が手掛けたビスポーク&スペシャルチューンされたシューズを履いていたのは有名な話です。自転車ロードレースも同様にメタルフレーム時代は、Litespeed/PASSONI/Merlin等で製作されたフレームがスポンサーロゴでカモフラージュされ、レースで目にすることがありました。

カーボンフレームが主流になってからは、特にツールドフランス等の注目度の高いレースでは、プロモーション費用が投じられ、同じ外観だけどカーボンレイアップが異なる1~数レース持てば良いといった特別レシピにて伊S工房等で作られ、エース級に供給されていたのは公然の秘密でした(現在も皆無とは言い切れませんが…)。箱車・レースカーの中身が市販車と全く違うのと似たようなものかと。

このように、以前までは「市場に出ない極々一部のエリート用」と「市販品」で暗に境界線があったものの、ルール改訂でそれが溶け、市販品・上位モデルの価格が上昇、結果的に全体的に引っ張られる形となったというのが店主見立てです。勿論、複合的な理由は挙げられるのでしょうが。

ロード用 ディスクブレーキの今後の動向を考える 関連ポスト
その1
その2
その3
その4

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2024年4月25日木曜日

2024/4/25(木) 振替営業 & 2024/4/26(金) 終日休業 さらに 2024 ゴールデンウイーク GW期間の営業予定 ご連絡

直近の御連絡になりますが、店主出張の為、以下の通りに変更させて頂きます。

2024/4/25(木):通常定休日 → 9-18時 振替営業
2024/4/26(金):終日休業

また、2024年4月末~5月初のゴールデンウイーク/GW期間中に関してですが、通常通り営業致します。詳細は下記の通りです。

2024/4/27(土): 9-18時 通常営業
2024/4/28(日): 9-18時 通常営業
2024/4/29(月祝): 9-18時 通常営業
2024/4/30(火): 9-18時 通常営業
2024/5/1(水): 9-18時 通常営業
2024/5/2(木): 9-18時 振替営業
2024/5/3(金祝): 9-18時 通常営業
2024/5/4(土祝): 9-18時 通常営業
2024/5/5(日): 9-18時 通常営業
2024/5/6(月祝): 9-18時 通常営業
2024/5/7(火): 11-18時 短縮営業
2024/5/8(水): 終日休業
2024/5/9(木): 終日休業

店頭業務(接客&作業)で電話対応できないことが多々ございます。お手数ですが、お時間をずらして再度お電話頂ければ幸いです。同理由でメール返信も遅延気味ですが、予めご了承ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2024年4月24日水曜日

Dahon Horize Disc Ltd. Matte Black | ダホン ホライズ ディスク リミテッド マットブラック 限定モデル シマノパーツ仕様 セミ油圧ディスクブレーキ換装 カスタムモデル フォールディング 折り畳み 展示販売中

Dahon Horize Disc Ltd. Matte Black
ダホン ホライズ ディスク リミテッド マットブラック 限定モデル
シマノパーツ仕様  セミ油圧ディスクブレーキ換装 カスタムモデル
適応身長: 142-193cm
合計:130,400円→104,500円(20%off現金特価、10%税込、店頭品のみ)
スキンサイド 20*1.95 タイヤ装備
コンポーネント:Shimano Altus 8スピード
サドル:クッション性に優れたモデルを採用
前後セミ油圧ディスクブレーキへ換装済み
センターキックスタンド:堅牢なアジャスタブルモデルへ換装済み

モデル名「HORIZE/ホライズ」の通り、軽量アルミ&ホリゾンタルフレームのフォールディングバイク。そのディスクブレーキ&マットブラックカラーの限定モデルが、「Dahon Horize Disc Ltd.」になります。

ハンドルポストは、外折れ式に変更され折り畳みも容易になっています。幅広な1.95幅タイヤとマットブラック・フレームを組み合わせたマッチョな雰囲気ながら、スキンサイドでお洒落に仕上がってます。

この価格帯だと、装備されることがレアになってきたSHIMANO製8速ギアシステムを採用。フロントラック/バスケット/バッグ等が追加できるラゲッジソケットも装備してます。ベースSPEC詳細は、コチラから。

ワイヤ式ディスクブレーキをフォールディングバイクに装備すると、折畳⇔展開でワイヤテンションが変わります。そのため、レバータッチを重視してローター/パッドクリアランスを追い込むと、ロータータッチが生じやすくロバストでありません。

この辺りの不満を解消すべく、ワイヤプル+油圧式のハイブリッドな「セミ油圧」キャリパに換装したカスタマイズ車体をご用意しました。交換用パッドは、流通量が多いシマノ製A01S互換なので消耗時も安心です。

ベース車体(詳細SPEC→メーカー公式WEBサイト)
Dahon Horize Disc Ltd.  | ダホン ホライズ ディスク リミテッド 限定モデル 
カラー:Matte Black | マットブラック 
Speeds:8
ホイールサイズ: 20"(406)
適応身長: 142-193 cm
フォールディングサイズ: W85 × H68 × D43 cm
価格:118,800円(10%税込み)

カスタム内容
前後セミ油圧(ワイヤプル+油圧)キャリパ:11,600円
合計:130,400円→104,500円(20%off現金特価、10%税込、店頭品のみ)

※取付&加工法や使用パーツ等のご質問は、当店ノウハウのため、お応えしかねますことをご了承ください。

その他、当店の完成車&ホイールの在庫リストは、コチラをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2024年4月22日月曜日

VICCI V-01 METAL SILVER | ヴィチ V-01 メタルシルバー シンプル&スタイリッシュ 16インチタイヤ 折り畳み フォールディング E-BIKE

VICCI V-01 | ヴィチ V-01
カラー:METAL SILVER / メタルシルバー
価格:完売
フロントライト
脱着可能な給電カプラー
スッキリした外観のメインヒンジ:レバー裏側にセイフティボタン装備
充電ポート

折り畳み時

新型フォールディング・E-Bike「VICCI/ヴィチ V-01」を展示販売中です。アイデアスケッチやクレイモデルがそのまま反映されたような、シャープエッジの効いた独特なフレームワークが最大の特徴です。

国際的に権威のある世界三大デザイン賞の一つ「Red Dot Design Award」をはじめ、日本や台湾などの名だたるデザインアワードも受賞してます。

折畳み時のコンパクト性、シングルギア採用等のシンプルな機能面を追求した一台です。ハイパフォーマンスなスポーツ志向のE-Bikeと言うよりも、日常使いやクルマに載せて手軽な移動ツールとしての用途にマッチします。

給電カプラーを外して車体からシートポストを抜き取ることで、バッテリー単体で充電することも可能ゆえマンション等にお住まいの方も運用がラクチンです。

16インチと車輪径が小さいため、一般的なスポーツE-Bikeと同じアシスト特性を持たせると漕ぎだし時のタイヤ角加速度が大きすぎて、スリップしてしまうため、意図的にマイルドなチューニングが施されてます。

標準装備タイヤは、CST製16×1.75(ETRTO 47×305)ですが、耐圧3.1barゆえ毎度おなじみシュワルベ・ビッグアップル 16×2.00辺りが交換候補に挙がります。折り畳み方式は、DAHONやTERNと同様の中折れスタイル。車体重量が16.8kgなので、列車輪行でもギリギリ使えそうな感じかと。

VICCI V-01 | ヴィチ V-01(詳細SPEC→公式WEBサイト
ホイールサイズ:16インチ
スピード:シングル
適用身長:153-188cm
航続距離:Low45km / Middle40km / High35km
重量:16.8kg(カタログ値)
カラー:METAL SILVER / メタルシルバー
価格:完売
*道路交通法の規定に適合した型式認定を取得済み

その他、当店の完成車&ホイールの在庫リストは、コチラをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。