2024年10月12日土曜日

Cannondale Topstone Neo Carbon Lefty 3 × HollowGram G-S 27 Carbon | キャノンデール トップストーン カーボン レフティ 3 × ホログラム GS27 カーボン Lefty Oliver Carbon 肩下延長/前後ホイール 650B→700C化/リアホイール BOOST対応

Cannondale Topstone Neo Carbon Lefty 3 × HollowGram G-S 27 Carbon
キャノンデール トップストーン カーボン レフティ 3 × ホログラム GS27 カーボン
Lefty Oliver Carbon 肩下延長/前後ホイール 650B→700C化/リアホイール BOOST対応
Lefty Oliver Carbon:肩下を伸ばして650B→700C対応に
E-Bike用Bosch製エンジンとLeftyフォークを搭載したグラベルバイク「Cannondale Topstone Neo Carbon Lefty 3 | キャノンデール トップストーン カーボン レフティ 3」の足回りを中心にカスタマイズを承りました。

前後ホイールは、HollowGram G-S 27 Carbon, 700c, 27mm internal width, 21mm deep, 28h, hookless, tubeless compatible」へ交換して、650B→700Cへインチアップ。フロントフォークは、「Lefty Oliver Carbon | レフティ オリバー カーボン」が装備されていますが、肩下を伸ばして700C対応に。
iRC BOKEN TUBELESS READY | アイアールシー ボウケン チューブレスレディ 700×40C
リアハブ:DT SWISS 240S
リアハブ:DT SWISS 240S
HollowGram G-S 27 Carbon | ホログラム GS27 カーボン
 HollowGram G-S 27 Carbon | ホログラム GS27 カーボン
HollowGram G-S 27 Carbon フロントホイール
HollowGram G-S 27 Carbon フロントホイール

そもそも、完組ホイールの「HollowGram G-S 27 Carbon | ホログラム GS27 カーボン」は、アナログバイク(=ペダルバイク)の「Topstone Carbon 1 Lefty」に合わせた仕様になってます。
フロントハブの取り合いは同じですが、リアハブはOLDを142→148mmへとBOOST可する必要があります。ハブはDT Swiss 350 internalsベースなので、カラー変更で帳尻合わせすることも頭によぎりましたが、それではフランジ幅が広がずBOOST規格の恩恵は受けられません。結局、潔くホイールをバラシてハブを入れ替えることに。
Lefty Oliver Carbon:肩下を伸ばして650B→700C対応に
リアタイヤクリアランス
Lefty Oliver Carbon 標準650B仕様
分解前のHollowGram G-S 27 Carbon リアホイール/OLD142mm
リアホイール・リビルド
DT SWISS 240S MTB φ12/148mm Boost
リアホイール:ハブ&スポークを入替てリビルドしてBOOST対応

リアは、Aiオフセット無しの148mm/BOOST仕様。リアホイールのリビルドですが、トルクが掛かるE-BIKEなので、耐久性重視して3クロス-JIS組のスポークアレンジとしました。

タイヤは、「iRC BOKEN TUBELESS READY | アイアールシー ボウケン チューブレスレディ」。呼び寸法700×40Cですが、内幅27mmのワイドリムと相まって実測幅44mmに。ステーとのクリアランスは、4~5mmでタイヤハウスに収まりました。

同車体は、グローバルモデル含めて650Bのみの展開。それ故に700Cの許容サイズが不明で、正直手探り状態でした。フロントは、レフティフォークでクリアランスに余裕がありますが、問題はリア側。個体差はありますが、スピューカット必須&泥掃け性を無視できるなら46mm幅ぐらいまでは収まりそうです。

※取付&加工法や使用パーツ等のご質問は、当店ノウハウのため、お応えしかねますことをご了承ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2024年10月11日金曜日

Family Bike Shop | ファミリー バイク ショップ 訪問 2024 タイ バンコク 出張記

2024年9月初旬にタイ・バンコクへ出張してきました。本旅では、同業の自転車屋さん数店舗にお邪魔してきました。訪問したのは、Family Sport Bike Co., Ltd.さんが運営される「Family Bike Shop | ファミリー バイク ショップ」。先に紹介した「FAM BICYCLE CLUB / Bicycle convenience store」さんの本店で、国鉄のSalaya Station近くに位置します。
ランドナー&スポルティーフ

まず、店頭で驚かされたのはARAYA製をメインにしたランドナー&スポルティーフの在庫数。これなら、車種選定で悩まれている方は、選びたい放題です。日本・タイ共に、これだけのツーリングバイクをストックされている店舗は、恐らくないのでは?。

同社は、タイでのパナレーサー・ディストリビューターとしての「Panaracer Thailand (FB/IG)」も担われており、有名なRapha & Pinarello アスリートである「Muzcali」氏もスポンサードされてます。
大きいけど大人しいワンちゃんがお出迎え
韓国のサイクリングアクセサリブランド「HITCH
オーストリッチ&日東

ツーリングバイクの定番「OSTRICH/オーストリッチ」フロントバッグも充実の品揃え。日東製ハンドルバーも壮観なラインナップ。

店舗エントランス

Salaya Station 近くの風景

バンコク周辺でランドナー&スポルティーフ等のツーリングバイク、そしてパナレーサータイヤを探されている方は、是非一度お立ち寄りください。

2024 タイ バンコク 出張関連記事
お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2024年10月10日木曜日

Tern Verge N8 Crimson / Gunmetal (Light Silver) | ターン ヴァージュ N8 クリムゾン / ガンメタル (ライトシルバー) 折り畳み自転車 フォールディングバイク 展示販売中

Tern Verge N8 | ターン ヴァージュ N8
カラー:Crimson/Gunmetal(Light Silver) | クリムゾン/ガンメタル(ライトシルバー)
適応身長: 142-190 cm
価格:115500円→98000円(16%off現金特価、10%税込、店頭品のみ)
RD:シマノ R2000系 クラリス 8s
センターキックスタンド標準装備

日本人の体格に合わせて作られ、Vergeシリーズのエントリーモデル「Verge N8(ヴァージュ N8)」。クルマで例えるとVWのゴルフのような、ternのベンチマーク的な1台だと思っています。

定評のVerge高剛性フレームに街乗りなら充分のフロントシングルの8スピードを組合わせた新しいスタンダードバイク。フロントチェーンリング52Tとリア11-32Tの組み合わせ。

シマノコンポとブラックパーツを組合わせた信頼性の高い構成。リアディレーラーは、 Shimano Claris RD-R2000を採用。スポーティなフォールディングバイクとしておススメな1台。コストパフォーマンスに優れていながら、重量11.0kgの軽量仕様です。

Spec詳細は、下記WEBサイトをご覧ください。

Tern Verge N8 | ターン ヴァージュ N8
カラー:Crimson/Gunmetal(Light Silver) | クリムゾン/ガンメタル(ライトシルバー)
Speeds: 8
ホイールサイズ: 20"(406)
重量: 11.0kg(カタログ値)
適応身長: 142-190 cm
フォールディングサイズ: D38 x W79 x H72 cm
価格:115500円→98000円(16%off現金特価、10%税込、店頭品のみ)

その他、当店の完成車&ホイールの在庫リストは、コチラをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2024年10月9日水曜日

SOOKSIAM / ICONSIAM | スークサイアム / アイコンサイアム 巨大商業施設 来場者を魅了するタイ食文化を凝縮したフードコート&マーケット 2024 タイ バンコク 出張記

大型商業複合施設「アイコンサイアム/ICONSIAM」内にある
「SOOKSIAM/スークサイアム」

2024年9月初旬にタイ・バンコクへ出張してきました。本旅では、幾つかの主要商業施設を視察してきました。その一つが、チャオプラヤー川にある「ICONSIAM/アイコンサイアム」です。その施設内にあるフードコート&マーケットエリア「SOOKSIAM/スークサイアム」を中心に見て回りました。
アイコンサイアム/ICONSIAM 外観
バンコク中心部からボートでチャオプラヤー川を渡りました
ICONSIAM店内/ラグジュアリーブランドエリア
ICONSIAM店内/SOOKSIAMへ続く通路

2棟の高層コンドミニアムとショッピングモールから構成された、タイ最大級となる巨大商業モール「アイコンサイアム/ICONSIAM」。庶民的なショップもありますが、川沿いの低層階(MF&GF)はラグジュアリーブランドのテナントが中心に軒を連ねます。本施設の立ち上げと背景に関しては、下記WEBサイトをご覧ください。
SOOKSIAM 店内
SOOKSIAM マップ
タイの北/南/東北/中央と4つのエリア分け
SOOKSIAM 綺麗なトイレ
SOOKSIAM 店内
SOOKSIAM 店内
SOOKSIAM 店内
SOOKSIAM 店内

アイコンサイアムの中で人気を集めているのが、「SOOKSIAM/スークサイアム」。タイ全土77県から、セレクトされたグルメや工芸品を販売する小規模事業者が集結したフードコート&マーケットエリアです。屋台スタイルで、タイ各地からローカルフードが多数出店しており、目移りさせられます。価格は、BTSアソーク駅近くの「ターミナル21」内にあるフードコート「Pier 21/ピア21」と比べると高めになりますが、バリエーションは圧倒的に富んでいます。

装飾&ライティングなどの空間デザインの上手さや、水上マーケットを模した演出もありますが、このSOOKSIAMの凄いところは上手く言えませんが、「各店バラバラなのに全体として調和が取れている」「整えすぎない絶妙なバランス」に集約されるかと。そして、これが意図した結果なら、他社はなかなか真似できないのでは?と思えてくるのです。
お馴染みユニクロも
BTS ゴールドライン Charoen Nakhon駅側のエントランス
ICONSIAM 周辺には高層マンションが立ち並ぶ

ICONSIAMへの交通手段は、従来からボート(フェリー)が主でしたが、近年はBTS ゴールドラインが開通して利便性が高まりました。「Charoen Nakhon駅」が最寄駅になります。ただ、このゴールドラインは「One-Day Pass」が使えず、別途乗車券が必要になります(2024/9月現在)。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。