2025年2月24日月曜日

Tern Vektron N8 | ターン ヴェクトロン ベクトロン N8 × Wレッグスタンド × サークルロック ABUS AMPARO 4750X 折畳み フォールディング E-Bike 街乗りカスタム

Tern Vektron N8 | ターン ヴェクトロン ベクトロン N8
ダブルレッグスタンド × サークルロック ABUS AMPARO 4750X
ドライブサイド クリアランス
ノンドライブサイド クリアランス
ダブルレッグスタンド
フレームロック:ABUS AMPARO 4750X | アブス アンパロ 4750X
Before

高い完成度を誇るフォールディング・e-Bikeのフラッグシップモデル「Tern Vektron S10」のパフォーマンスはそのままに、装備を簡素化することで手を届きやすくした日本限定モデルが「Tern Vektron N8 | ターン ヴェクトロン ベクトロン N8」。

e-Bikeの心臓部ともいえるモータ制御ユニットは「Bosch」製。自動車部品で培ったテクノロジーを生かして、ヨーロッパでマーケットリーダーの地位を確立しています。今回は、そんな「Vektron N8」にお乗りのオーナー様から、「サークルロック」と「ダブルレッグスタンド」を追加されたいと言う難題なご依頼頂きました。

まず、サークルロック(=リング錠/フレームロック)ですが、バッテリーマウントがあったり特殊なフレーム形状ゆえ、一般的なシートステー取付が不可能です。ならばと、子乗せママチャリ同様のリアキャリアステー取り付けも考えましたが、そちらもスペースがありません。そうなるとフロントフォーク取付を提案しましたが、オーナーの駐輪環境から却下に。

今回は、チェーンステー上にサークルロックを取り付けることに。レイアウトの都合、チェーンライン下に差込キーが配置されるた油汚れが懸念され、スペース確保も必要だったので走行時に鍵が抜けるタイプを選定。取り付けてみると、クランクとチェーン隙間は案の定タイトでしたが、何とか納めることができました。

次にダブルレッグスタンド。こちらもクリアランスが厳しいと目論んでいましたが、スタンド展開時にフレーム脚と干渉があったため、追加工して回避しています。

ベースバイク (SPEC詳細→公式サイト)
Tern Vektron N8 | ターン ヴェクトロン N8
SPEED:8
WHEEL SIZES:20 inch (406)
COLOR:ダークレッド/ダークグレー  

※各パーツの詳細&セッティングに関するご質問は、当社ノウハウもございますのでご遠慮ください。

当店の完成車&ホイールの在庫リストは、在庫表をご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2025年2月18日火曜日

MAGURA | マグラ ブレーキパッド Type 7.S 緑色 MT eSTOP 2ピストン用 ディスクブレーキパッド 入荷 Tern Vektron S10 | ターン ヴェクトロン S10 他の交換にお勧め

MAGURA | マグラ ブレーキパッド Type 7.S 緑色
MT eSTOP 2ピストン用  ディスクブレーキパッド
価格:3190円→3030円/set(5%off現金特価/10%税込/店頭品のみ/工賃別途)

MAGURA MTディスクブレーキ・シリーズの2ピストンに対応した交換用ブレーキパッド。当初Type 7対応のパッドは、Race/Performance/Comfortの3ラインナップ。数年前に耐久性を重視したComfortは、Sportsへスイッチされました。

その後発「Type 7.S/Sports」は、E-BIKE(電動アシストサイクル)に特化したブレーキパッド。E-BIKE特有の大荷重に耐えながら、長期に渡って制動力も確保出来るように、磨材が調合されています。

サードパーティ製のブレーキパッドも展開されていますが、MAGURA純正はライニングが厚めで長寿命なのが特徴。「MAGURA/マグラ」の「MT4」油圧ディスクブレーキが標準装備されたフォールディング・E-BIKE「Tern Vektron S10 | ターン ヴェクトロン S10」等の交換用ブレーキパッドとしてお勧めです。

MAGURA | マグラ
ブレーキパッド Type 7.S 緑色 MT eSTOP 2ピストン用(詳細→公式WEBサイト
価格:3190円→3030円/set(5%off現金特価/10%税込/店頭品のみ/工賃別途)

※前後ブレーキを交換される際は、2setが必要です。

※各パーツの詳細&セッティングに関するご質問は、当社ノウハウもございますのでご遠慮ください。

当店の完成車&ホイールの在庫リストは、在庫表をご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2025年2月17日月曜日

セラミックファンヒーター 修理

セラミックファンヒーター 分解
転倒検出 リミットスイッチ

東日本橋時代の店舗が土間環境。カッコ良く言うと打ちっ放しだったこともあり、冬の間は文字通り底冷えの中で作業していたら、見かねたお客様から中古の小型セラミックファンヒーターを頂きました。それ以来、寒い時期に重宝してましたが、最近なんだか送風ファンから異音が…。

暫くは、昭和のテレビのように叩いて直していましたが、それも治まらなくなり、とりあえず分解することに。安全装置の転倒検出がリミットスイッチだったので、チャタリングを疑ってa/b接を切りかえ殺したりもしましたが解決できず。

それじゃと、本丸のファン軸周りを分解しようと試みましたが、カシメが多用されていたので、諦めてそっと閉じたのでした。

現店舗は都市ガスが来ているので、冬季はエアコン→ガスファンヒーターに切り替えた方が光熱費が抑えられると頭に浮かびましたが、狭小7坪ゆえスペース的に難しい処。

※各パーツの詳細&セッティングに関するご質問は、当社ノウハウもございますのでご遠慮ください。

当店の完成車&ホイールの在庫リストは、在庫表をご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2025年2月15日土曜日

MAGURA | マグラ MDR-C ローター 160m E-BIKE対応 ディスクブレーキ ローター 入荷 Tern Vektron S10 | ターン ヴェクトロン S10 他の交換にお勧め

MAGURA | マグラ MDR-C ローター
型番:#2701917
サイズ:φ160m
厚み:2.0mm
固定方法:6穴 (6H)
価格:6050円→5740円/個(5%off現金特価/10%税込/店頭品のみ/工賃別途)

標準「ストームHCローター」と同じ価格ながら、E-BIKEでの使用に最適化されたのが、この「MDR-C ローター」。重量&速度が大きくなるE-BIKEを制動するため、剛性と熱容量を増やしたローターです。

肉抜きが少ないため曲がりにくく、放熱性も高くなってブレーキパッドの長寿命化も期待できます。スピードセンサーを取り付ける穴も設けられています。MAGURAのローターは、厚みが2.0mmで剛性がある反面、サードパーティ製の選択肢は少なめ。ちなみに、1.8mmまで摩耗したら交換時期です。

「MAGURA/マグラ」油圧ディスクブレーキが標準装備されたフォールディング・E-BIKE「Tern Vektron S10 | ターン ヴェクトロン S10」等の交換用ローターとしてお勧めです。

交換前:Tern Vektron S10 標準 MAGURA ストームHCローター


ちなみに、自転車に用いられる油圧ディスクブレーキは、密閉式&小容量リザーブゆえ、運用面から選べるなら「ミネラルフルード」を採用しているモデルを当店ではお勧めしています。HAYESのタッチは好みなんですが…。

MAGURA | マグラ MDR-C ローター(詳細→公式WEBサイト
サイズ:φ160m
固定方法:6穴 (6H)
価格:6050円→5740円/個(5%off現金特価/10%税込/店頭品のみ/工賃別途)

※各パーツの詳細&セッティングに関するご質問は、当社ノウハウもございますのでご遠慮ください。

当店の完成車&ホイールの在庫リストは、在庫表をご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2025年2月14日金曜日

MAXXIS Detonator | マキシス デトネイター 20″ x 1.3/8″ ETRTO 37-451 Tern Verge P10 ミニベロ フォールディング 向け 451で太めなタイヤをお探しの方にお勧め

MAXXIS Detonator | マキシス デトネイター
20″ x 1.3/8″  ETRTO 37-451
価格:3300円→完売
トレッドパターン

元来、選択肢が少ない451サイズのタイヤ。1-1/8 (28mm)ならまだしも、1-3/8以上となると流通しているモデルは数えるほどに。20×1-3/4まで広げるなら、iRC足楽がありますが、子乗せ電動アシスト用ゆえ、重量他を理由にスポーツ走行には不向きです。

以前、短期間ですが「TIOGA PowerBlock 20x1.85 (ETRTO 45-451)」が生産されていましたが、既にディスコン。そんなこんなで、「MAXXIS Detonator | マキシス デトネイター 20″ x 1.3/8″」。 クロスバイク/街乗り定番タイヤで、本サイズは以前から展開されていたのですが、長らく流通が滞っていました。

他社製含めて、1-3/8″のETRTO呼び幅は「34~35mm」に留まります。その中で、本モデルの呼び幅は「37mm」と太めになってます。余談ですが、例外的にCSTブランドのOE向けタイヤには37-451が存在します。ケースが共通なのかもしれません。

ミニベロや折り畳み自転車の「451サイズ」ユーザーで少しでも太めなタイヤを履かせたい方にお勧めのモデルです。シルクワーム装備で耐パンク性も期待できます。

250-550kPa/35-80psi/2.5-5.5bar
20″ x 1-3/8″
ETRTO 37-451

MAXXIS Detonator | マキシス デトネイター(詳細→公式WEBサイト
サイズ:20″ x 1.3/8″ (ETRTO 37-451)
ビード:スチール
ベルト:シルクワーム
価格:3300円→完売

※各パーツの詳細&セッティングに関するご質問は、当社ノウハウもございますのでご遠慮ください。

当店の完成車&ホイールの在庫リストは、在庫表をご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2025年2月13日木曜日

COLNAGO MASTER X-LIGHT × Campagnolo CHORUS | コルナゴ マスターエックスライト × カンパニョーロ コーラス クロモリ スチール リムブレーキ ロードバイク メンテナンス

COLNAGO MASTER X-LIGHT × Campagnolo CHORUS
コルナゴ マスターエックスライト × カンパニョーロ コーラス
クロモリ スチール リムブレーキ ロードバイク
「COLNAGO MASTER X-LIGHT | コルナゴ マスターエックスライト」のハンドル交換他、回転部のグリスアップ等メンテナンスを承りました。MASTER X-LIGHTは、チューブ断面に星形/ジルコ加工を施した細身のシルエットが特徴。
Campagnolo CHORUS | カンパニョーロ コーラス

不朽のラグド&クロムメッキフレームに最新「Campagnolo CHORUS | カンパニョーロ コーラス」を組み合わせた一台。本車体のような、フロント2枚(2x)とリアワイドギア構成だと、アウターローの往なし方は他社コンポーネントに一日の長があるのが正直な処です。ただ、イタ車の中でシマノ・コンポが似合うとされるCOLNAGOも、改めて見るとカンパ組ならではの立ち姿の良さが実感できます。
フリーハブ・ラチェットスプリング(Pawl Spring)交換
昔、カンパニョーロ製・本デザインのクランクセットを初めて見たとき、アウターリングのフィキシングボルトがインナーを外さないと増締めできないなんて、カンパニョーロらしくないと思ったものですが、スパイダーアーム側からもトルクス穴にアクセスできる設計になってます。
シフト・インナーワイヤのタイコ側で素線解れが発生していたので、手を入れるには良いタイミングだったと言えます。

ベースバイク
フレーム:COLNAGO MASTER X-LIGHT | コルナゴ マスターエックスライト 
カラー:PR08
コンポーネント:Campagnolo CHORUS | カンパニョーロ コーラス


話変わって。時々、ご質問頂くフルオーバーホール(フルOH)の要否ですが、当店考えは、「やるに越したことはないけど、殆どのライダーの場合、費用対効果を考えたら、走行距離に応じたワイヤ他消耗品交換&回転部グリスアップに留めて、後は壊れた時に考えるで良いんじゃない?」になります。

後述するような、天候問わず走るライダーでなければ、油圧ディスクブレーキも吸湿性が無い「ミネラルフルード」なら、ピストン戻りが悪くなってからの対処すれば問題ないかと。

理由は、スポーツバイクは、30-40年前と比べてアルミパーツが多用され錆固着が発生しにくくなったことや、回転部にシールが装備されて防滴性が高まったのが挙げられます。かと言って「水没はダメ。ゼッタイ。」なのは、変わりないのでご注意を。

また、総じてヘッドセットは汗水に弱く、特にローラ台/トライアスロンライダーには高頻度のグリスアップをお勧めしてます。そして、下記のような雨/雪/泥を厭わず走り続けるハードコア・ライダーの場合は、フルOHやそれに近いメニューをお勧めしています。
  • 悪天候下でも運用される通勤/ブルベ/レース/エンデュランスバイク
  • MTB/CX/グラベルレースバイク
一方で、程度の差こそあれ損耗の症状は徐々に進行します。一般ユーザーだとそれら不具合に気が付かないことも多く、ダウンタイムを防ぐため、人間ドッグ的にフルOHを希望されるケースもございます。

※各パーツの詳細&セッティングに関するご質問は、当社ノウハウもございますのでご遠慮ください。

当店の完成車&ホイールの在庫リストは、在庫表をご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2025年2月8日土曜日

Un Authorized | アン オーソライズド 細くて短めな 玄人好みの新作グリップ

Un Authorized | アン オーソライズド 新作グリップ サンプル

「軽薄短小」は長らく、日本におけるコンシューマー向け製造業の強みとされてきました。ただ「短小」と聞くとネガティブなイメージを抱くのは、オッサン店主だけではないはず。そんなしょうもないことを、展示会でダイアテックさんの自社ブランド「Un Authorized | アン オーソライズド」の新作グリップをニギニギしながら考えていました。

このグリップ、2024年夏に初期サンプルを拝見していましたが、2025年1月末に最終製品に近いモノをハンズオンすることが出来ました。最大の特徴は、ロックオンタイプながら「極細」を実現しているところ。表面は卓球の粘着ラバーを彷彿させる高いタッキネスで、グローブが無くても滑り知らず。手の中でハンドルを遊ばせたい玄人ライダー向けと言えるかと。

全長が短めなモデルも展開予定とのことで、手の小さい方や狭めなハンドルバーをお使いの方にもマッチしそう。射出成形を知る工場目線で、歩留まりを考えると極薄構造は避けたい処ですが、担当者さんの拘りが色濃くでているのが伺えます。

近年は、ロックオンタイプが主流で、プラ芯材があったり構造上「長太」になったグリップ。1990年前後にあった「ATI / ULTRA SLIM LINE」に代表されるような、細身のモデルは市場で見かけなくなりました。当時は、PanaracerがXC-Magicのトレッドパターンを模した別注品もありました。

ちなみにブースで「香り付き」と聞いて、冗談と思って鼻を近づけてみるとホントでした。それは、昔の「匂い付き消しゴム」や「クルマのバックミラーに吊り下げていた芳香剤」を彷彿させ、サイケデリックのカラーリングも相まり、2周回ってナウい感を醸し出してます。なお、発売時期&価格等は未定とのこと。

※各パーツの詳細&セッティングに関するご質問は、当社ノウハウもございますのでご遠慮ください。

当店の完成車&ホイールの在庫リストは、在庫表をご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2025年2月7日金曜日

iRC | アイアールシー BOKEN LIGHT チューブレスレディ / BOKEN DOUBLECROSS LIGHT チューブレスレディ 2025年3月 発売予定

BOKEN LIGHT チューブレスレディ 試作品
BOKEN LIGHT トレッドパターン
左:BOKEN LIGHT / 右:BOKEN DOUBLECROSS LIGHT

以前からイベント等で参考出品されていたiRCグラベルタイヤ、「BOKEN LIGHTチューブレスレディ」と「BOKEN DOUBLECROSS LIGHTチューブレスレディ」。2025年3月頃からデリバリー開始予定とのこと。

新作の「LIGHT」仕様は、北米市場の要望を受けてカーカスを60→120TPIへ変更。ベルトも排して、軽量化としなやかさを追求した構造を採用。これまで同社TLRは、「サイド汗かき(シーラント滲み)防止&耐サイドカット」を重視する設計思想が読み取れましたが、新作のLIGHTシリーズはパフォーマンスへ振ったグラベルタイヤと言えそうです。

「BOKEN」と比べて、「DOUBLECROSS」は、呼び寸法で2mm太いですが、トレッドのブロックパターン厚み分でケースは共通と推測してます。海外ブランドのタイヤに比べて、お財布にやさしい価格設定も魅力的。

ちなみに重量は、BOKEN LIGHT 40Cで460g/本。通常モデル対比、総じて約9%の軽量化しているとのこと。グラベルに限らず、オールロード用途でTPUチューブと組み合わせても宜しいかと。ご予約をお待ちしております。

BOKEN LIGHT TLR/ボウケン ライト チューブレスレディ
カラー:タンのみ
サイズ:700×36C、40C
標準小売価格:6,700円/本(税抜)

BOKEN DOUBLECROSS LIGHT TLR/ボウケン ダブルクロス ライト チューブレスレディ
カラー:タンのみ
サイズ:700×38C、42C
標準小売価格:6,700円/本(税抜)

※各パーツの詳細&セッティングに関するご質問は、当社ノウハウもございますのでご遠慮ください。

当店の完成車&ホイールの在庫リストは、在庫表をご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2025年2月6日木曜日

メカニック泣かせ E-Bikeの電気系トラブル Bosch Smart System Error 142001/620012 対処法

Bosch Smart System / Purion 200

ペダルバイク(=アナログバイク)にある、漕ぎ出しや登坂などの弱点を補って、行動範囲を拡げてくれる便利なE-Bike。ただ、電気系統に不具合が見舞われ、その原因特定にハマってしまうと自転車屋さん泣かせです。

当店では、BOSCH/SHIMANO/Bafang/Hyenaのエンジン(=モータ)が搭載された車体に向き合うケースが多いです。大手メーカーは、ディーラー向けに診断装置(ドングル/アプリ)を用意しており、当店でも導入しています。

ただ、自動車のOBD2診断機だと「カム角センサー異常」等、割とピンポイントでNG箇所を表示しますが、E-Bikeの場合は割とフワッとした診断結果しか返してくれません。また、集合知を求めてWEB検索しても、海外含めて情報は乏しいのが実情。

メカニック目線だと、産業機械(FA)のPLC(シーケンサー)からラダー図を吸い出し、モニタリングして不具合/だんまり停止の原因を特定できるような、もうちょっと生の情報が診られる仕組みがあればと思っています。

可能性が高い箇所から順番に手を入れたり、各エンジンメーカー窓口とのやり取り/折衝には時間を要し、サイクルベースあさひさんの「基本時間工賃:13,200円(税込)/h」に倣って積み上げると多額になってしまい、中々お客様に全額請求できないのが現実です。
店主経験から話すと。Bosch/ボッシュ eBike Systems の「Smart System/スマートシステム」において、Purion デイズプレイに「エラー142001」が頻発して、診断アプリのエラー履歴で「620012 バッテリーのエラー 電流モニターのエラー - ショートを検知」があった場合は、「バッテリーの需給電端子」を最初にチェックすることをお勧めします。

特に、バッテリーがフレーム内蔵の場合は、端子が上端に設置されていることが多く、走行中に振動が加わるとバッテリー自重で端子が瞬間的に離れ、突入電流が印加されるものと推察してます。
そんな先の見えない作業をしていると、「攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL」劇中の草薙少佐が店主ゴーストに囁くのです。

「代謝の制御、知覚の鋭敏化、運動能力や反射の飛躍的な向上、情報処理の高速化と拡大・・・電脳と義体によって、より高度な能力の獲得を追求した挙げ句、最高度のメンテナンスなしには生存できなくなったとしても、文句を言う筋合いじゃないわ」と。

※各パーツの詳細&セッティングに関するご質問は、当社ノウハウもございますのでご遠慮ください。

その他、当店の完成車&ホイールの在庫リストは、コチラをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2025年2月5日水曜日

Voluptas | ウォルプタース スチール カイセイ 8630R クロモリ スチール リムブレーキ ロードバイク シマノ Dura-Ace/ULTEGRA/Tiagra ミックスアセンブル リフレッシュ

Voluptas | ウォルプタース スチール クロモリ リムブレーキ ロードバイク
メインフレーム:カイセイ 8630R
フロントフォーク:ENVE ROAD FORK 2.0
10年ほど前にBespokeでビルドさせて頂いた、当店オリジナル「Voluptas | ウォルプタース」のリムブレーキ ロードバイク。だいぶ乗り込まれた車体ですが、部分的なリフレッシュを承りました。

メインフレームは、スチール(クロモリ)の「カイセイ 8630R」。フロントフォークは、オフセット選択の自由度から「ENVE ROAD FORK 2.0」を選択してます。

当時は、主に通勤用途と言うことで、メンテナンス頻度とコストを抑えることを重視して、コンポーネントは、シマノ・4700系 TIAGRAをベースにあえての10sに。随所にDURA&アルテをアッセンブル致しました。

その後、STレバーが破損したタイミングで、オーナー所有の他車体とホイール互換性を持たすべく、ST/CS/CNのみを11sへ交換。ケーブルピッチは共通なので、未だ使えるFD/RDは4700系 Tiagraのまま。厳密に言うとゲート幅は違いますが、支障なく動作しています。

※各パーツの詳細&セッティングに関するご質問は、当社ノウハウもございますのでご遠慮ください。

当店の完成車&ホイールの在庫リストは、在庫表をご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。