2024年4月2日火曜日

NESTO GAVEL | ネスト ガベル 500mm マットサンドベージュ/マットダークグレーグラデーション アルミ グラベルバイク ワイヤー式油圧デュアルピストンキャリパー仕様 150600円→126000円 店頭品1台のみ

NESTO GAVEL | ネスト ガベル セミ油圧ディスクブレーキ仕様
マットサンドベージュ/マットダークグレーグラデーション
サイズ:500mm(165-175cm)
価格:150600円→126000円(17%off現金特価、10%税込、店頭品各1台のみ)
クランクセット:PROWHEEL製 48x32T
前後フルフェンダー用アイレット(ダボ穴)装備
スルーアクスル(TA)レバー:脱着式&前後付属
ワイヤー式油圧デュアルピストンキャリパー換装済み

「NESTO/ネスト」のエントリーグラベルバイク「GAVEL/ガベル」を入荷しました。スポーツバイクエントリーの方は勿論、通勤通学やツーリング用のセカンドバイクとしてもピッタリの1台かと。エントリーモデルながら、グラフィック含め安っぽく見えないところが、最初のお勧めポイント。

フレームは、6061アルミ+カーボンフォーク(アルミ製コラム)の組み合わせ。シートステー&チェーンステーは、ハイドロフォーミングで偏平処理された振動吸収機構「FLEXOR(フレクサー)」を搭載。前後φ12mmスルーアクスル規格を採用で、走行中のハブずれもありませんし、完組ホイールへの換装も容易です。

足回りですが、タイヤは700×38Cを標準装備。クリアランスを鑑みると最大45mm程度、50mmはギリギリかなと言ったところ。

コンポーネントは、シマノ・SORA(2×9s)搭載なのもグッドポイント。15万円前後のグラベルバイクだと、コスト制約でシマノ以外のコンポーネントが搭載されるケースが多くなってます。確かにマイクロシフト等の他社コンポも性能が向上して、初期性能はシマノと遜色ないレベルになっています。

ただ、天候によらず、日常の足として使われる車体は思いのほか損耗するので、部品交換時のパーツ入手性を考慮すると、やはりシマノ製をお勧めしたいのが自転車屋の本音です。

この価格帯だと、油圧ディスクブレーキの装備はできず、ワイヤー式(機械式)に。確かに、メカニカルディスクブレーキも改良が進みました。標準装備のTEKTRO MD-C510 キャリパーは、「メタルパッド」装着しており、NESTO担当者の分かっている感がヒシヒシと伝わってきます。

ただ、もうちょっと制動力やレバータッチを改善したいと、今回は「ワイヤー式油圧デュアルピストンキャリパー」へ換装したモデルを御用意しました。セミ油圧やハイブリッド式とも呼ばれる方式のディスクブレーキキャリパになります。パッドは、シマノ互換なので交換も容易です。

店主だったら、あと残りは何処をイジるか考えると…。クランクセットをGRXまたはSORAに交換したい。あと、ブレーキワイヤ交換時にGROWTACの「EQUAL 機械式ディスクブレーキケーブルセット」にして、摺動抵抗低減とレバー引き底のカッチリ感を増すチューニングを加えるぐらいですかね。

NESTO GAVEL | ネスト ガベル(SPEC詳細→メーカーサイト
当店オリジナル:セミ油圧ディスクブレーキ仕様
カラー:マットサンドベージュ/マットダークグレーグラデーション
サイズ:500mm(C-T500、適応身長165-175cm、T-T水平換算535mm)
価格:150600円→126000円(17%off現金特価、10%税込、店頭品各1台のみ)

※取付&加工法や使用パーツ等のご質問は、当店ノウハウのため、お応えしかねますことをご了承ください。

その他、当店の完成車&ホイールの在庫リストは、コチラをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2024年4月1日月曜日

最新 シマノ GRX ST-RX610 (12s) ラインテクスチャー付き ブラケットカバーを旧型 ST-RX600 / ST-R7020 (11s 105)他に流用

GRX ST-RX610 ラインテクスチャー付き ブラケットカバー(手前側)
左:ST-RX600 / 右:ST-RX610
GRX ST-RX610 ラインテクスチャー付き ブラケットカバー

1.ST-R7120 / ST-R7020
シマノが公開しているパーツリスト「EV-ST-R7120-5035.pdf」を見ると、油圧ディスクブレーキ+メカニカルシフトの最新105「ST-R7120(12s)」は、前作「ST-R7020(11s)」と殆どのパーツで互換性があります。

言い換えれば、ST-R7120のブラケット設計は7020を踏襲、ワイヤ巻取機構を12s化したものかと。レバーは、指が掛かりやすいよう7020+7025あいのこデザインに。また、マスターシリンダー容量は、R9200&R8100と合わせているはず。

2.ST-R7020 / ST-RX600
グラベルバイク・GRXグレードのST-RX600(11s)は、ブレーキレバーのピボットポイントが変更されたものの、機構部はロード同クラスの105と多くのパーツを流用していて、「ブラケットカバー(ブラケットフード) WP-Y0F398010」も共通です。

3.ST-RX600 / ST-RX610
パーツリスト「EV-ST-RX610-5040」から、上記1同様に殆どのパーツで互換性が担保されているのが分かります。この中で「ブラケットカバー Y0SN98010」が、B互換になっているところが注目ポイント。旧型ST-RX600ユーザーは、上位グレード・ST-RX810/RX820と同様になった、最新の「ヒダ付き・テクスチャー加工」されたブラケットカバーを流用でき恩恵が受けられます。

余談ですが、12sコンポのシリンダー&ピストン容量を考えたら、キャリパはBR-RX610を起こすべきなのですが、BR-RX400継続になっているのが現状です。それゆえ、ブレーキタッチを考慮すると、BR-RX820を選択されることを当店ではお勧めしています。

上:GRX ST-RX610用
下:105 ST-R7020用
左:GRX ST-RX610用 / 右:105 ST-R7020用

長々と書きましたが、上記1~3の三段論法から「ST-RX610(12s)用 ブラケットカバー Y0SN98010」は、「ST-R7020(11s)」にも流用できるのでは?と、オタク心が擽られたので試してみることに。

やってみると、当然ですが問題無く交換出来ました。ラバー厚は、両者ともに1.9~2.0mm前後で、ラインテクスチャー以外は差がないようです。新型カバーは、ピボット上辺りのカバー浮きがピタッとするかと期待してましたが、残念ながら変わりなしでした。

なお、当店、ブラケットカバー交換は、ハンドル側からの装着をお勧めしてます。ゆえに、ワイヤ&ホースも脱着が必要になります。

Before:105 ST-R7020(11s) 標準状態
After:105 ST-R7020(11s) + ST-RX610用ブラケットカバー装着

素手派やハードコンディションでライディングされる方には、お勧めのTipsです。シマノ公式情報ではありませんが、「ST-RX610(12s) ブラケットカバー Y0SN98010」の対応STレバーは、B互換含めると下記になるかと。

ST-R7020, ST-R7025, ST-4720, ST-4725, ST-RX600, ST-RX400, BL-RX600, ST-RX610, ST-R7120

※取付&加工法や使用パーツ等のご質問は、当店ノウハウのため、お応えしかねますことをご了承ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2024年3月30日土曜日

パークツール | Park Tool CCP-22 コッタレスクランクプーラー BB ボトムブラケット コッタレスクランク抜き リムーバー

パークツール | Park Tool CCP-22 コッタレスクランクプーラー
お馴染み「コッタレスクランク抜き」。同じ用途の工具でも、BB軸仕様などで使い分ける必要があって、当店でも5~6個ほど所有してます。同業者だと頷くと思いますが、プーラー固定時、クランク側のネジに掛かりにくい場合があります。

そんな時に重宝するのが、「Park Tool CCP-22 CRANK PULLER - SQUARE TAPERED」。雄ネジ先端がC面取り&テーパー処理されていて、しっかり挿入できます。但し、TA等の一部クランクには使用できませんのでご注意下さい。

ちなみに当店、気の利いた「凝ったレス」は苦手です。

※取付&加工法や使用パーツ等のご質問は、当店ノウハウのため、お応えしかねますことをご了承ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。 

2024年3月29日金曜日

ブリヂストン アルベルト ロイヤル | Bridgestone Albelt スパークルシルバー S型 アルミフレーム ベルトドライブ プレミアム 軽快車

ブリヂストン アルベルト ロイヤル | Bridgestone Albelt
スパークルシルバー S型 プレミアム 軽快車
ママチャリ界のロールスロイスとも称される「アルベルト/Albelt」。アルミフレーム+ベルトドライブ構成で防錆性に優れてます。また、内装変速機は、耐荷重が大きめなカセットジョイント方式を採用。純正リヤキャリヤ&両立スタンドを架装して納車させて頂きました。

ブリヂストン アルベルト | Bridgestone Albelt(メーカーWEBサイト
モデル:S型
タイヤサイズ:27×1-3/8
乗車可能最低身長:150cm~
シフト段数:5段
希望小売価格:102,000円(10%税込み、オプションパーツ除く)

当店の完成車&ホイールの在庫リストは、コチラをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2024年3月23日土曜日

DAHON K3 | ダホン K3 強化リム 14インチ 20H ETRTO 16-254 ブラック 入荷

DAHON K3 | ダホン K3 強化リム
14インチ/ ETRTO16-254 / 20H
価格:完売

軽量フォールディングバイク「DAHON K3 | ダホン K3」。小径14インチホイールにもかかわらず、優れた操安性と軽快な走りを両立していることが人気の理由かと思います。

ただ、K3の後輪はサドル真下近くに配置されていて、体重の大半を受け止める構図です。また、回転数も高く、繰り返し荷重に晒されます。走りが良いということで、ガッツリ乗り込まれるライダーさんだと、どうしてもここがウィークポイントに。

かと言ってそもそも、14インチサイズは、キッズバイクが主で体重のある大人&スポーツ走行用の高い内圧に耐えられるダブルウォールリムは、市場に殆どありません。

そんな背景ですが、純正補修リムも価格が高くなってきているので、何かしら対策を打たねばと言うことで「強化リム」をスポット的に御用意しました。断面形状をワイド&ハイトアップして断面係数を稼ぐことを狙ってます。

ブレーキ当たり面は、CNC処理済み。ホール数は20Hなので、ハブは純正品をそのまま使えます。後輪だけでも紹介する強化リムに換装することで、長寿命化が期待できるかと。
リム プロファイル比較
左:K3純正 / 右 強化リム

リム形状を比較すると下記の通り(単位mm)。
標準品:内幅15/外幅20/ハイト16
強化品:内幅16/外幅22/ハイト22

強化リムの内幅は、標準品と比較して+1mm広がるのでビッグアップル等でワイドタイヤ運用されている方は、RD干渉に注意が必要です。勿論、ERDが変わるのでスポーク長の再計算は必須となります。

また、バルブ穴径が米式サイズなので、仏式チューブで運用される方は、段付きバルブナット等で調整下さい。

DAHON K3 | ダホン K3 強化リム
サイズ:14インチ/ ETRTO16-254
ホール数:20H
カラー:ブラック
価格:完売

※取付&加工法や使用パーツ等のご質問は、当店ノウハウのため、お応えしかねますことをご了承ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。 

2024年3月22日金曜日

Herrmans H-Black MR8 E-Bike Front Light | ヘルマンズ H-ブラック MR8 フロントライト 6-12V Cannondale Compact Neo/キャノンデール コンパクトネオ補修等に

Herrmans H-Black MR8 E-Bike Front Light
ヘルマンズ  H-ブラック MR8 フロントライト
価格:27500円→11000円(60%off現金特価、10%税込、店頭品のみ、工賃別途)
国内流通していない「HERRMANS H-Black MR8」。代理店さんが試験的に輸入したモノを分譲してもらい入荷しました。光束180ルーメン。すっきりした外観のE-BIKE用フロントライトで、サイドウィンドウにより側面視認性も確保されてます。

参考:Cannondale Compact Neo 標準ライト
参考:Cannondale Compact Neo 標準ライト

DC6-12Vなので、幅広いE-BIKEに対応しています。ちなみに、「Cannondale Compact Neo/キャノンデール コンパクトネオ」に標準装備されているフロントライトは、本モデルを簡素化してOE供給されたモデル。ゆえに、同車体でフロントライト破損時は、こちらの「Herrmans H-Black MR8 E-Bike Front Light」を用いて復旧可能です。

仕様(詳細SPEC→Herrmans本国サイト
  • Operational Lumens Output: 180lm
  • Power Source: E-bike
  • Nominal Voltage: DC6 - 12V
  • Power Consumption: 3.3W
  • Max Peak Current: 750mA
  • Input connector type: 0,5 x 2,8mm cable shoes
  • Number of LED's: 1
  • Colour Temperature: 5000K
  • Optical System: Mirror
  • Operating modes: On
  • Mounting Options: Fork / Handlebar
  • Housing: Alloy-Plastic
  • Salt Spray Test: ISO 9227 NSS 240H
  • Type approval (light): Germany (StVZO), France (TP LBi)
  • Type approval (reflector): E-IA, K
  • EMC: EN 15194
Herrmans H-Black MR8 E-Bike Front Light
ヘルマンズ  H-ブラック MR8 フロントライト 6-12V
価格:27500円→11000円(60%off現金特価、10%税込、店頭品のみ、工賃別途)

※各パーツの詳細&セッティングに関するご質問は、当社ノウハウもございますのでご遠慮ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2024年3月19日火曜日

ガス衣類乾燥機を修理する ファンベルト交換 / 見落としがちな 排湿筒 ガラリ 清掃

ガス衣類乾燥機 ファンベルト交換
清掃前 ガラリ
清掃後 ガラリ

先日、みんなの憧れ46worksさんが洗濯機を鮮やかに修理される動画が流れてきました。さり気なく、冷凍庫にベアリングを入れて「冷やしばめ」されているのが痺れます。

インターネット、特にYOUTUBEの普及により、良くも悪くも情報やノウハウの民主化が進みました。自身のDIY基準は、過去のポストから変わりなく、大まかな工数を試算して、自身レバレートを掛けて妥当性を判断してます。

閑話休題。単純加熱なら、灯油or都市ガスがエネルギー単価が優れていますが、10年強選手のガス乾燥機がご機嫌ナナメに。

店主は、過去に産業用の恒温槽やシュリンカーに携わっていたので、過熱防止等の制御は理解してます。エラーコードを見て、フェールセーフが効いたのねと一通りチェックしてみることに。

吸排気フィルターは、こまめに清掃していてキレイだし、排湿フレキダクトも詰まっていません。サーミスタの類も問題ありません。見落としていたのですが、排湿筒・ガラリの詰まりが原因でした。高所作業になるケースが多いので、敢えてユーザー向け資料では触れられていないのかと。

上記対応で暫く問題無かったのですが、今度は別のエラーコードを吐くように。ファンベルトを交換して今に至ります。

※取付&加工法や使用パーツ等のご質問は、当店ノウハウのため、お応えしかねますことをご了承ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。