2024年11月19日火曜日

Tern AMP F1 | ターン アンプ F1 BMX ミニベロ フロントバスケット フルフェンダー 泥除け Wレッグキックスタンド カスタム

Tern AMP F1 | ターン アンプ F1
フロントバスケット/フルフェンダー/Wレッグキックスタンド カスタム
フロントバスケット
Wレッグキックスタンド

F1 BMX」と聞いてピンとくる方は、昔からのスポーツバイク愛好者かと思います。リラックスした感じの街乗りバイクが良いなと、いざ「本気」なBMXに乗ってみると、サドルは低くて延々と立ち漕ぎを余儀なくされ&シングルでギア比が軽くて高速走行に向かないと日常使いに不便を感じるのが現実。

「TERN AMP F1」は、逆スローピングのF1フレームとBMXスタイルを融合したモデル。メカニカルディスクブレーキ/406極太ブロックタイヤ/多段ギアの快適仕様。ハンドル位置は高めで、前傾姿勢に抵抗がある方にもマッチします。小径特有のクイックさも抑えられているので、女性ユーザーにも宜しいかと。

Fバスケット・下ステー固定部
フロントバスケット・ステー追加パーツ


今回、オーダー時に「前後フルフェンダー/フロントバスケット/Wレッグキックスタンド」を追加するカスタマイズの要望を頂きました。バスケットは、クリーンな外観を保てるモデルをセレクト。

ただ、市販品をそのまま取り付けると、凸ワッシャー厚がプラス公差で締め代が不足してしっかり固定できないので、シムリングを追加。締付力を稼ぐため、ボルト形状もボタン→JISへ変更しました。

フルフェンダーですが、幅広なモデルなら取付けは比較的容易ですが、当店ではクルマでいう「ツライチ指一本」なムチムチ感を狙って仕上げることが多いです。フォーク&リアステー内幅の制約や、特にミニベロだとローギア位置でのチェーン干渉を回避したりの訳もありますが。

当店では、この「Tern AMP F1」をベースにドロップハンドル化やバスケット&ラック追加等のカスタマイズ要望にお応えしてきた実績が御座います。

ベースバイク(詳細SPEC→tern公式WEBサイト
TERN AMP F1 / ターン アンプF1
Speeds:8
Wheel Size:20″/406
Color:Khaki / カーキ

※各パーツの詳細&セッティングに関するご質問は、当社ノウハウもございますのでご遠慮ください。

その他、当店の完成車&ホイールの在庫リストは、コチラをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2024年11月17日日曜日

Schwalbe Pro One Transparent Sidewall Tubed | シュワルベ プロワン トランスペアレントスキン タンサイド TUBEタイプ クリンチャー タイヤ 700x28C/700x30C 特価Sale 22880円→17160円/前後set

Schwalbe Pro One Tubed
シュワルベ シュワルベ プロワン TUBEタイプ
ロードバイク クリンチャー タイヤ
カラー:Transparent Sidewall | トランスペアレントスキン 
サイズ:700x28C / 700x30C(新ETRTO準拠)
価格:22880円→17160円/前後set(25%off現金特価/10%税込/店頭品のみ/工賃別途)
Transparent Sidewall / TPS仕様
700x28C / 700x30C(新ETRTO準拠)

あくまで性能重視で、コストは二の次で良いライダーなら、タイヤは「CORSA PRO」や「GRAND PRIX 5000」辺りが、真っ先に候補に挙がるのではないでしょうか?。ただ、円安為替やインフレが進む今日。もうちょっと、お財布事情も含めてバランスの取れたモデルを選択されるのも現実的かと。

先のポストでも触れましたが、タイヤメーカー各社における新規開発の軸足は、チューブレスレディ(TLR)に既に移ってます。ロード用TLRタイヤに関して、以前は「Tubedベースのチューブレス・コンバーチブル」でしたが、SKU抑制の観点からも「TLRベースのTubed・コンバーチブル」の流れになっていくかと。

そんな背景を踏まえつつ、価格面含め運用しやすい「Tubed(クリンチャー)専用」レース/ファストラン向けの当店おススメは、MICHELIN POWER CUP」とVittoria CORSA N.EXTを挙げてます。

また、重量や耐候性の観点から、当店では基本的にオールブラックモデルを推奨していますが、トレンドの「茶色・タンサイドウォール」タイヤを履きたいユーザーもいらっしゃいます。性能を損ねないモデルはないかと考えて、ご案内するのが「Schwalbe Pro One Transparent Sidewall Tubed | シュワルベ プロワン トランスペアレントスキン」になります。

Souplesse construction(=現・Super Race carcass)

Schwalbe Pro One 部材配置図

シュワルベのロードタイヤと言えば、2008年頃に発売された「Ultremo/アルトレモ」を思い起こすベテランライダーも多いかと。アルトレモは、サイド&トレッド共に薄く、軽くしなやかでチューブラーのような抜群の乗り心地は、当時のゲームチェンジャーに。ただ、その代償でサイドカットに弱いのが泣き所でした。

それに匹敵する新技術、「Souplesse construction(=現・Super Race carcass)」を搭載しているのが、現「Schwalbe Pro One」。ContinentalやVittoriaでも採用が進む2PLY構造の先駆けです。

また、センター:2PLYながら、サイド:3PLYとして、しなやかさと耐サイドカットの両立しているのが最大の特徴で、アルトレモにあった弱点を克服しています。レースにも使える最上位グレード「エヴォリューションライン」ながら、E-Bike出力にも耐えうる「E-25」仕様でそこそこマイルも期待できます(シクロワイアードのインプレ記事)。

「恋しさと せつなさと 心強さと」を彷彿させるPOP

今回、このハイエンド・ロードバイクタイヤ「SCHWALBE PRO ONE TUBE TYPE」の「700x28C / 700x30C」を各1setのみ、22880円→17160円/前後set(25%off現金特価)でご提供致します。

主な仕様
  • スーパーレース(スープレスカーカス構造)
  • ADDIXレース(コンパウンド)
  • Vガード(耐パンクベルト)
Schwalbe Pro One Tubed | シュワルベ シュワルベ プロワン TUBEタイプ
ロードバイク クリンチャー タイヤ(SPEC詳細
カラー:Transparent Sidewall | トランスペアレントスキン 
サイズ:700x28C / 700x30C(新ETRTO準拠)
ETRTO:28-622 / 30-622
重量:250g / 280g
価格:22880円→17160円/前後set(25%off現金特価、10%税込、店頭品のみ工賃別途)

※取付&加工法や使用パーツ等のご質問は、当店ノウハウのため、お応えしかねますことをご了承ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2024年11月16日土曜日

Cannondale Supersix EVO Chain Suck Protector | キャノンデール スーパーシックス エヴォ チェーン サック プロテクター KP194 チェーンステー/フレームプロテクター 少量入荷

Cannondale Supersix EVO Chain Suck Protector
キャノンデール スーパーシックス エヴォ チェーン サック プロテクター
KP194
価格:1540円→1400円/個(10%off現金特価、10%税込、店頭品のみ、工賃別途)
チェーンステーに沿うよう、下端はR処理されてます
取付イメージ

Supersix Evo Gen.4 プロテクター取付例

Supersix Evo Gen.4 プロテクター取付例

チェーン巻き込み時にフレームを保護する「Cannondale Supersix EVO Chain Suck Protector | キャノンデール スーパーシックス エヴォ チェーン サック プロテクター KP194」を少量入荷しました。

過度な保護性能は期待できませんが、「御守り」としては有益かと。表面は、ヘアライン処理されて高級感があります。

注意点としては、あくまで対応するのはSupersix Evo Gen.2に当たる2017-2018モデルということ。ただ、チェーンステーの該当部がフラットなら、両面テープ変更や少し板金することで、他モデルにも流用できるかと。ケースバイケースの現合で、やってみないと分かりませんが…。

※対応モデル
2017-2018 SuperSix Evo (Disc)
2017-2018 SuperSix Evo (Rim)

Cannondale Supersix EVO Chain Suck Protector
キャノンデール スーパーシックス エヴォ チェーン サック プロテクター
型番:KP194
厚さ:1.2mm
価格:1540円→1400円/個(10%off現金特価、10%税込、店頭品のみ、工賃別途)

※各パーツの詳細&セッティングに関するご質問は、当社ノウハウもございますのでご遠慮ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2024年11月15日金曜日

DAHON K3 + Rear rack 14” | ダホン ケースリー + リアラック 14インチ用 ブラック リアキャリア 取付例

DAHON K3 + Rear rack 14” | ダホン ケースリー + リアラック
14インチ用 ブラック リアキャリア 取付例
定番の軽量フォールディングバイク「DAHON K3」。純正キャリアの「DAHON Rear rack 14” | ダホン リアラック 14インチ用 ブラック」の追加を承りました。

純正オプションだから、何も考えずにポン付けできるでしょと思われるかもしれませんが、そのままだと、十中八九でリアブレーキの動きが悪くなるので、キャリア取付時にひと手間加える必要があります。

当店では、これまでシングルスピードのDAHON K1含めて、それなりの車体に取り付けてきた実績がありますが、スプリング&フラットワッシャ追加やネジロック剤塗布を適宜行って架装しております。

※取付&加工法や使用パーツ等のご質問は、当店ノウハウのため、お応えしかねますことをご了承ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2024年11月14日木曜日

MIWA | 美和ロック ODS 郵便箱用簡易ダイヤル錠 ポスト錠 分解修理 右に2回/左に1回のリセット機構の解除

MIWA | 美和ロック ODS 郵便箱用簡易ダイヤル錠

実家に設置してあるポストのラッチ錠が不調とのことで、修理することに。結局のところ、ここが不具合の原因でなかったのですが、成り行きで分解してしまいました。内部機構を理解できたので、まあ良しとするかと。

青&白ともに施錠状態

青のみ開錠、白が施錠状態

青&白ともに開錠状態

青&白の2つのノッチが揃わないと開錠できない機構。通常は「右に2回、左に1回」で開錠できますが、ダイヤル側の白パーツ2個の位相を180度ずらして組み立てれば、右に1回して数字に合わすだけで、開錠できるようになると無駄知識が得られました。

※取付&加工法や使用パーツ等のご質問は、当店ノウハウのため、お応えしかねますことをご了承ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。 

2024年11月11日月曜日

SHIMANO ULTEGRA | シマノ アルテグラ FC-6750 10-Speed チェーンリング交換 9~11s リムブレーキ+ワイヤ式 ロードバイクのコンポーネント換装 CUESの未来を考える

SHIMANO ULTEGRA | シマノ アルテグラ FC-6750 10-Speed

少々懐かしいけど、まだまだ現役。10速時代の「SHIMANO ULTEGRA | シマノ アルテグラ FC-6750」搭載ロードバイクで、チェーンリング交換他のメンテナンスを承りました。アルマイト焼けのコントラストが、経年を物語っています。

当初は、使用頻度が高いアウターリングのみで済むかと思っていましたが、インナーリングも歯底が広がっていたので併せて交換。中空構造のアウターに比べて、板状のインナーは部品コストが抑えられます。

5アーム+110BCDなら、サードパーティ製リングもそれなりに流通していますが、素材/変速性/セッティング容易さを考慮すると、当店では純正品をお勧めしています。

Before

Before

この車体に限らず、STレバーのブレーキフードをはじめ、少し古めなシマノ製コンポーネントのリペアパーツが供給終了に。6700系アルテグラも発売から15年程が経過して、リペアパーツの入手が難しくなりつつあって、既にシルバーカラーのパーツは先に生産を終えています。

それじゃ、丸っとコンポ載替ようと言っても、シマノ製のSORAやTIAGRAもそろそろディスコン。それら9~11sモデルは、CUESに統合される流れですが、重点が置かれるE-BIKEマーケットを考えると油圧ディスクブレーキのみになるかと。さすれば、まだ多くのユーザーがいる旧来の「リムブレーキ+ワイヤ変速」な、ロードバイク延命の受け皿にはなりません。

STレバーをワイヤ/油圧式で作り分ける開発製造コストがハードルなら、逆の発想でレバーは共通で「油圧式リムブレーキキャリパ」を1モデルのみ興して、ピストン容量をDura-Ace等と同じにすれば、上位モデルのDi2+リムブレーキユーザーも取り込め、投資回収できるのでは?と浅慮も浮かびます。

話が脱線しますが、ケーブルピッチが共通のCUESシリーズ。ロード用STレバーは、「右:9/10/11t、左:1x/2x/ドロッパー」とモードコンバータ仕様にすれば、左右1SKUのみになって良いんじゃないのかしら?と妄想していましたが、果たしてどうなることやら。

閑話休題。油圧リムブレーキは、過去にMAGURAやSRAMで展開されていましたが、あくまでマスマーケットを狙うシマノさんゆえ、リムブレーキバイクの補修マーケットにうま味が見込める経営判断が前提。まあ、来たるべき「全固体電池・E-PMV」時代を控えた企業の生き残りを冷静に考えると、レガシーとも言えるリムブレーキバイクに構っている余裕はないかとも。

※各パーツの詳細&セッティングに関するご質問は、当社ノウハウもございますのでご遠慮ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2024年11月10日日曜日

Tern Verge N8 Satin Light Silver/Silver(Silver) | ターン ヴァージュ N8 サテンライトシルバー/シルバー(シルバー) 折畳み フォールディングバイク 展示販売中

Tern Verge N8 ターン ヴァージュ N8
カラー:Satin Light Silver/Silver(Silver) | サテンライトシルバー/シルバー(シルバー)
適応身長: 142-190 cm
価格:115500円→完売
センターキックスタンド標準装備

日本人の体格に合わせて作られ、Vergeシリーズのエントリーモデル「Verge N8(ヴァージュ N8)」。クルマで例えるとVWのゴルフのような、ternのベンチマーク的な1台だと思っています。

定評のVerge高剛性フレームに街乗りなら充分のフロントシングルの8スピードを組合わせた新しいスタンダードバイク。フロントチェーンリング52Tとリア11-32Tの組み合わせ。

シマノコンポとブラックパーツを組合わせた信頼性の高い構成。リアディレーラーは、 Shimano Claris RD-R2000を採用。スポーティなフォールディングバイクとしておススメな1台。コストパフォーマンスに優れていながら、重量11.0kgの軽量仕様です。


Tern Verge N8 | ターン ヴァージュ N8(詳細SPEC
カラー:Satin Light Silver/Silver(Silver) | サテンライトシルバー/シルバー(シルバー)
Speeds: 8
ホイールサイズ: 20"(406)
重量: 11.0kg(カタログ値)
適応身長: 142-190 cm
フォールディングサイズ: D38 x W79 x H72 cm
価格:115500円→完売

その他、当店の完成車&ホイールの在庫リストは、コチラをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2024年11月9日土曜日

ロードバイク アップライト・ポジション変更で腰痛対策


Before
Before
Before:130mm/-6° ステム

ロードバイクにお乗りのオーナー様から、「とにかく腰が痛い」ということで相談を承りました。実車を拝見すると、大きめなフレームサイズということもあって、ステムは「長さ130mm/ライズ-6度」となかなかのレーシングスタイル。ハンドル角度は、既に「しゃくる」ポジションになっており、ブラケット位置を調整しても効果は限定的な状況でした。

長距離を走ることはないとのことでしたので、ライザーバーやプロムナードバーを導入して、コクピット周りを街乗り方向へガラッと替えるのが効果的ですが、ハンドル/ブレーキレバー/シフター/グリップ/ワイヤが総入替になって、コストが嵩むます。まずは、ドロップハンドルのままで乗車姿勢を起こすことに。

幸いワイヤが長めだったので、コラム・エクステンションでハンドル高さを稼ぐ案が最初に浮かびますが、手前側には殆ど寄りません。今回は、ステムを前上がりモデルへ換装して「高く近い」ポジションを確保することに。長さを極端に短くするとライズが稼げないので、その辺りのバランスを勘案して選定。目論見通り、高さ距離ともに6~7cm寄せることができました。

アップライトなポジションに変更すると、腰や首の負担は減りますが、お尻に掛かる荷重が増えます。不快感がある場合は、サドルを幅広&ソフトなモデルに変更することをお勧めします。

※取付&加工法や使用パーツ等のご質問は、当店ノウハウのため、お応えしかねますことをご了承ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。