2022年7月11日月曜日

Tern Bicycles CLUTCH Beige | ターン クラッチ ベージュ 42/48サイズ ROJI BIKES クロスバイク 展示販売中

Tern Bicycles CLUTCH Beige | ターン クラッチ ベージュ
Size:42/650C (適応身長145-155cm)
Size:48/650C (適応身長155-165cm)
Price:63800円→完売
センタースタンド台座装備

TernとKitt design のコラボレーションから始まった「ROJI BIKES」。エントリーモデルの「CLUTCH(クラッチ)」は、4つのサイズ展開で2種類のホイールサイズ(650C/700C)を用い、さらに6色のラインナップ。

ダウンチューブは、扁平のエアロ仕様。最近は、コストを抑えるため標準的なチューブを用いるモデルが多い中、エッジが立っています。昨今のトレンドを取り入れ、MY2022からライザーバーへ変更されています。ヘッドバッチ、搭載パーツ、足回りを考えるとお買い得な1台です。

センタースタンド台座装備で街乗りにも便利です。こちらは「Beige 48サイズ」。ご身長155-165cmの方にマッチします。同カラーの42サイズも御座います。詳しくは、コチラから。

Tern CLUTCH ROJI BIKES クロスバイク
Speed:1×8
Frame Size:42/650C (適応身長145-155cm) 
Frame Size:48/650C (適応身長155-165cm) 
Price:63800円→完売

当店の完成車&ホイールの在庫リストは、コチラをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2022年7月10日日曜日

1980~1990年代 MTB&トライアスロンを想起させた アメリカ・グラベルシーン

1990年台初頭、米のMTBシーンから
皆の憧れ John Tomac
トライアスロンの米国4強時代
マーク・アレン/デイヴ・スコット/スコット・ティンリー/スコット・モリーナ

2012年頃から、米グラベルシーンの盛上がりを遠く日本から見ていた店主。それは、まさしく1980~1900年代のNORBA・MTBやトライアスロン黎明期を思い起こさせるムーブメントでした。当時を知る人なら、おそらく同じ感覚をお持ちの方も多いかと。

共通する魅力は、自由な雰囲気の中でスタイルを持ったアメリカ人ライダーが牽引している処。現状ではライダーの大半がプライベーターで、実力や環境もワークスライダーと拮抗しており、Red Hook Critから主戦場を移したColin Stricklandのようにガレージで自ら車体をメンテンナンスしている光景は、当時のMike KingらMTBライダー達をだぶらせます。

一方、トップライダーの一人、Peter Stetinaにはプライベートメカニックが存在したり、Unbound Gravel 2021/200 Femaleで優勝したLAUREN DE CRESCENZOのエイドを見るとワークス体制で参戦しており、徐々にプロスポーツ化への基盤が固まりつつある側面もあります。

そんな中、米で開催された2022 unbound GRAVEL。プロカテゴリーのバイクをチェックすると、Peter Stetinaの20202021バイクでも当てはまりますが、ドライコンディション&高速コースだと、フロントチェーンリングは、52/36や50/34tが選ばれており、タイヤ外径を考慮すると、ギア比は普通のロードバイクと大差ありません。

当時は、発表前だったのでスパイフォトレベルでの報道のみでしたが、Ted Kingは、2021 Unbound Gravelで新型のグラベルバイクを投入。それはMY2022で発表されたSuperSix EVO CX/SEでした。そして、殆どの選手がロードシューズ&ペダルであり、欧のパリルーベやストラーデビアンケに近い感覚なのかと読み取れます。

バイクスポンサーがAllied Cycle Works→Pinarello→Canyon→TREKと着実にステップアップしているAmity RockwellSPDへスイッチした一人ですが、機材提供を受けてないライダーの多くが、SPDかSPD-SLなのは、耐久性や信頼性の実績から頷ける選択かと。

また、シマノからスポンサードされているライダーは、フロントダブル。スラム勢は、シングルと言うのが大勢。リアスプロケットが、シマノGRXは11s、SRAMは12sと仕様違いもありますが、やはりFDの信頼性が反映されていると見受けれます。

レース直前の不幸なアクシデントで、2022 Unbound Gravelを欠場したColin Stricklandですが、2019優勝バイクを見ても分かるように、この頃からDHバーが定番化。また、GRXデリバリー前の2020年時の車体は、XTRのDi2・RDを装備。2021は自作のフレームバッグ投入から分かるように、機材面も発展途上ですし。本人も当時、別の仕事をこなしながらレースに挑んでいました。

加えて、機材供給のサポートを受けているトップライダーであっても、潤沢な手厚いバックアップ体制ではないことが垣間見れます。例えば、元プロロードレーサーで、パートナーとBike SportsをCo-Founderとして立ち上げたWhitney Allison。彼女は、右STレバーのネームプレートを欠損したバイクのままで参戦していて、直近のunbound GRAVEL 2022では、STレバーはそのまま更にアウターリングを105にダウングレードしたバイクで4位で完走してます(おそらくバイク2台体制ですが、unbound GRAVELは決まってボロい方で出走)。

そして、世界的な広がりをみせるグラベルレースは、目論見通りUCI傘下&ワールドシリーズ化や世界選手権が開催となり、選手層が厚いヨーロッパライダーが参入する系図も時代は繰り返される感。次第にレギュレーションは厳密化され、古き良き黎明期は終わりを迎えるかと思うと、少し寂しい気持ちにもなります。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2022年7月8日金曜日

TIME SCYLON Aktiv × ZIPP 202 NSW | タイム サイロン アクティブ × ジップ 202 NEST SPEED WEAPONRY フル オーバーホール OH

左クランク締付ボルト:ボルト頭がナメていましたが交換できました
Zipp Cognition Hubset with Axial Clutch

シマノ Di2でセットアップされた「TIME SCYLON Aktiv × ZIPP 202 NSW (NEST SPEED WEAPONRY)」のフルオーバーホールを承りました。

入庫時、リアホイール・Axial Clutchのラッチ音にバラツキがあって気になっていましたが、分解洗浄することで解消できました。

※取付&加工法や使用パーツ等のご質問は、当店ノウハウのため、お応えしかねますことをご了承ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2022年7月4日月曜日

ロードバイク ロータータッチ ディスクブレーキ × フロントフォーク 不都合な真実 徒然なるままに ロード用 ディスクブレーキの今後の動向を考える その6

イメージ(画像と記事本文は直接関係ありません)

先に断っておきますが、店主はロードバイクはリムブレーキモデルが最高!とか毛頭考えてません。むしろ、油圧ディスク→リムブレーキに乗り換えてダウンヒルすると、ブレーキの効かなさにビビるぐらいですし、早い段階からディスク化を推奨してきました。

そんなディスクブレーキ搭載のロードバイクですが、スルーアクスル/フラットマウント/パッドクリアランス拡大等で改善されていますが、未だ発展途上ゆえ改善余地が残されているのも事実です。店主が、以前から完成車での買い替えを勧めているのも、それが理由です。

ディスクロード・ユーザーで不満に挙がるのが、ロータータッチノイズです。前後で比較すると、殆どはフロントフォーク側が発生源になります。自転車の場合、大半の荷重は後輪に掛かりますが、リア側はトラス構造ゆえ捻じれに強く、作り込みも進んで幾何公差も担保されてきたからです。

キャリパ固定ボルトのサイズが小さい&取付ピッチが狭い等の規格側面や、そもそもロータークリアランスが狭すぎるのもありますが、ロータータッチの主な原因は下記に大別できます。
  1. ダウンヒル時→ローター発熱、不均一な熱膨張によって応力が生まれ歪む
  2. ホイール脱着後→ドロップアウト内面の平行度&平面度不足
  3. 立ち漕ぎ時→フォークの剛性不足
1は、解消まで至らないですが、ローター径をφ140と小さくしたり、熱歪みが小さい新型ローター(SM-RT900/RT800→RT-MT900/MT800→RT-CL900/CL800)に交換して改善しているのが現状です。

2は、スルーアクスルはクイックレバー対比で、ロータータッチ発生は圧倒的に少なくなりました。ただ、ドロップアウトの平行度や平面度をブレーキパッドのクリアランスが吸収できていない現実もあって、それがホイール脱着するとロータータッチする主因です。

新型R9200/R8100のキャリパは、ロータークリアランスが広めに設計されてロータータッチが出にくくなっています。キャリパだけを、上記モデルにしても恩恵は受けられますが、原理を考えるとレバータッチが悪くなるので、当店ではおススメしておりません。 

3は厄介で、フロントフォークが「エアロ/軽量/剛性/振動吸収/カッコよさ」の要求全てを成立させるのは至難の業です。カーボン積層にもよりますが、翼断面(=ブレード形状)のフロントフォークはロータータッチが発生しやすい傾向があります。
Road Bike Action Magazine
READY FOR UNBOUND GRAVEL: SHIMANO’S GRX LTD. BIKE GALLERY
より

進行方向のたわみで振動吸収を保ちながら、左右方向の剛性を稼ぐアイデアとしては、English CyclesがUNBOUND GRAVEL 2022で公開したデモバイクのフロントフォーク形状が考えられます。
HOPE社 HB.T LAUNCHES より

一方、トレンドはワイドリム&タイヤに進んでいるので、衝撃吸収機能をエアボリュームが増したタイヤに担わせることで、フォークをさらに高剛性化するアプローチが取られることも考えれられます。そうすると、剛性とエアロダイナミクスを追求した「Lotus / Hope HB.T」のようなフォーク形状に行き着くのかもしれません。

左右剛性を確保しつつ、前後方向へ適度に変位させるなら、上記のようなダブルクラウン仕様が近道と思っていたら、TRI用バイクで「CADEX TRI FRAMESET」が発表されて、やっぱ同じこと考えるよね~となった次第。

※取付&加工法や使用パーツ等のご質問は、当店ノウハウのため、お応えしかねますことをご了承ください。

ロード用 ディスクブレーキの今後の動向を考える 関連ポスト
その1
その2
その3
その4

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2022年7月3日日曜日

UNIQLO UTme! Market | ユニクロ ユーティーミー マーケット 開設しました

トートバッグ
UクルーネックT(半袖)
スウェットフルジップパーカ(バックプリント)
オーバーサイズT(バックプリント 五分袖)

BASEに続いて、「UTme! Market」にも当店のECストアを開設しました。まずは、スクエアロゴのみの展開になりますが、トートバッグやパーカもございますので面白がって頂ければ幸いです。現状では、同アイテムの店頭販売はしていないので、上記サイトからご購入お願いします。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2022年7月1日金曜日

Cannondale QUICK DISC 5 Matte Black BBQ | キャノンデール クイック ディスク5 マットブラック Sサイズ クロスバイク 2022 展示販売中

キックスタンドは、オプションです

Cannondale / キャノンデールのクロスバイク「QUICK/ クイック」。MY2020以降大きくブラッシュアップされ、スッキリしたフォルムに。こちらは、エントリークラスのディスクブレーキ搭載のクロスバイク「QUICK DISC 5」。

ドライブトレーンは、クランク含めシマノ Tourney系でまとめられていて、操作&整備性も安心です。フロントチェーンリングは、実用的なダブル仕様。

メカニカルディスクブレーキは、「PROMAX 330」を装備。テクトロより格下に見られがちですが、制動力はこの価格帯で一番かと。コスト抑制のため、低グレードモデルが宛がうことが多いタイヤは、「Schwalbe Spicer/700 x 35c/ K-Guard」で耐パンク性と軽い走りを確保してます。

GARMIN社との提携でホイールに装着されたCannondale Wheel Sensor。スマホのキャノンデールアプリとシームレスにペアリング。ホイールを回すとバイクが認識され、サイコン無しでライドの記録が可能です。SPEC詳細は、Cannondale公式サイトをご覧下さい。

Cannondale QUICK DISC 5 | キャノンデール クイック ディスク5 2022
カラー:Matte Black/BBQ/マットブラック
サイズ:S(C-T400、適応身長157-170cm、T-T水平換算567mm)
価格:79200円→完売

その他、当店の完成車&ホイールの在庫リストは、コチラをご覧ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2022年6月29日水曜日

IKEA STORÅ Loft bed frame / How to disassemble | イケア ストラ ロフトベッド 分解方法

2022/6/24に「IKEA前橋」着工を正式発表した、お馴染みの「IKEA/イケア」。2006年に国内店舗をオープンしてから5年間ほどは、建築施工のプロも同社商品を利用するケースが多かったと思います。しかし、それ以降は既視感を嫌い、IKEA製品を避ける傾向もあるかと。

店舗やガレージのスペースに合わせて、什器を合板DIYする同業者もいらっしゃいますが、当店では垂直立上げを意識して、IKEA HACKいわゆる市販品追加工で活用するケースが多いです。

閑話休題。「IKEA STORÅ/イケア ストラ(※住環境を考慮されて、現在は日本国内の取扱無し)」を活用してますが、先日の移転に伴って分解する必要に。一般に引越し時は、新居に合わせて家具を一新したほうがベターとされますが、零細な当社は迷わず再利用。

作業を進めると天板を固定している樹脂ボルト「110719」が抜けないことに気付きました。外し方はPDFマニュアルにも載ってないし、英語でWEB検索しても良い手段が見つかりません。

INTERSTELLAR/インターステラーより

時間的余裕も無かったので、映画「インターステラー」の終盤、アン・ハサウェイ演じるアメリア・ブランド博士が見せたのと同じ、呆然とした心情に。結局、樹脂ボルトは綺麗に外すのを諦めドリルで破壊して抜取りました。該当品は、スペアパーツとして実店舗or郵送で入手可能です。

※取付&加工法や使用パーツ等のご質問は、当店ノウハウのため、お応えしかねますことをご了承ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2022年6月27日月曜日

自転車のA~Z | BICYCLE A~Z FROM ITALY 懐かしいバイシクルクラブ誌から


1990年代初頭になりますが、バイシクルクラブ誌で「自転車のA~Z | BICYCLE A~Z FROM ITALY」という連載がありました。同誌の初代編集長で、イタリアに移住された故・佐藤晴男氏が執筆されていた記事です。

店主がちょうど高校で、初等・物理を学んだ時期と重なったこともあり、自転車における力学やフィッティングの礎になりました。

惜しむらくは、自身の引越し際に殆どを破棄してしまったことです。スクラップ帳やPDFにしておけば良かったのですが、今改めて読もうとすると、国会図書館か自転車文化センターを利用することになります。真に知りたいことは、紙の本にあると言うのはあながち間違っていないかと。

WEB普及によって洋書含め情報の入手性は良くなりましたが、その反面、とんでも話が拡散してしまう今日。電子書籍でも構わないので、この「自転車のA~Z」再版して頂けるなら、自転車人の知的財産になるのではと思っています。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2022年6月24日金曜日

GT Eight Ball | ジーティー エイトボール DEUCE モデル × V-Cross Bar made by NITTO BMXハンドルバー アップライト化

Before
After

GT伝統のトリプルトライアングルフレームに、油圧ディスクブレーキ&内装8sを装備したアーバンバイク「GT Eight Ball」。

これまでハンドルを詰めたり、攻撃的なセッティングで乗られてきたオーナー様から、首周りが最近「正直しんどい」と言うことで、修理と併せてコンフォートな方向へのカスタマイズを承りました。

元のハンドルクランプ径がφ22.2と言うこともあって、今回はBMXハンドルバーへ換装してライズを確保。一見すると、サイクル・フィギュアやサッカーな雰囲気に。ちなみに、ホースやワイヤも長さが不足するので要交換になります。

同様なカスタム希望をお伺いすることもありますが、ボルトが2本以下のステムの場合は、ハンドルのモーメントに固定力が不足するので、当店では推奨してません。

ベースバイク
GT Eight Ball / ジーティー エイトボール DEUCE モデル

※各パーツの詳細&セッティングに関するご質問は、当社ノウハウもございますのでご遠慮ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2022年6月22日水曜日

作業台 キャスター追加工

After
Before

先日の店舗移転に伴い、什器や工作機械は一度分解して搬送する必要がありました。単にバラシ→搬送→再組立なら、さほど頭は使いませんが、どうせ分解するなら不満点を解消したくなります。

例えば、作業台は「キャスター追加で可搬性UP」と「天板高さを数ミリ下げる」追加工をしました。

定盤台や作業台だと、セル生産設備でも多用されるハンマーロックイージーロック/アジャスターフット/昇降式キャスター辺りが定番ですが、フットプリントを抑えたい&そもそも母材が薄肉と言うことで、アングル用キャスターを選択。

分解後に高速カッターで脚を切断して、ドリルでキリ穴加工して市販キャスターを取付けて仕上げました。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。

2022年6月20日月曜日

2022/6/20(月)午前11時から営業となります

直近の御連絡になりますが、店主出張の為、以下の通りに変更させて頂きます。

2022/6/20 (月) 11:00~18:00 短縮営業 (午前11時から営業) 

現在、店頭業務(接客&作業)で電話対応できないことが多々ございます。お手数ですが、お時間をずらして再度お電話頂ければ幸いです。同理由でメール返信も遅延気味ですが、予めご了承ください。

お問合せは、info@avelotokyo.com または、070-5075-8192 まで。